Wordで文字を揃えたい

Microsoft Wordで文字を揃えたいと思ったことはありませんか?Wordで文書の作成を行っていると、行頭を揃えたい・各行を均等割り付けして揃えたい・段落の2行目以降の始まりを揃えたい、といった形で文字を揃えたいというケースもあるかと思います。
文字を揃えるためにいちいちキーボードのスペースキーを押して整えるのは面倒ですよね。ですがご安心ください。各シーンごとに文字を揃える方法が用意されていますよ。この記事では、Wordで文字を揃える方法をご紹介していきます。
Wordで文字を揃える方法
Tabキーを使用して文字を揃える

画像のように項目を挙げていくシーンでは、Tabキーを使用して「:」の位置を揃える方法があります。各行の「:」の前にカーソルを移動してから「Tabキー」を押しましょう。すると一番文字数が多い行の「:」の位置に合わせて操作した行の「:」が移動しますよ。
画像例では分かりやすく、2行目では何もせず3行目と4行目でTabキー操作を行っています。タブの段落記号である「→」を表示させており、1行目の「:」の位置に合わせるようにTabキーでスペースを挿入できていることが確認できます。Tabキーを一回押しても一番文字数が多い行の「:」の位置まで移動しない場合は、もう一度Tabキーを押せばきちんと移動しますよ。
均等割り付けで文字列を揃える





均等割り付けはテキストボックスでも使用可能です。ただしテキストボックスで均等割り付けを行う場合ページサイズに合わせるのではなくテキストボックスのサイズに合わせて均等割り付けが行われるため、テキストボックスのサイズに注意しましょう。
ルーラーで指定した位置に揃える

ぶら下げで文字を揃える

