LINEの通知が来ない
LINEの楽しみといえばチャットの様にリアルタイムで返信ができ、タイムラグがほぼないことです。
私生活の時はLINEの通知をオンにしている方が多いと思います。中には待ち合わせをしている時の連絡や学校のお知らせなど、届いたらすぐに読みたい連絡もあります。

しかしLINEの通知をオンにしていたつもりでも、LINEの通知が来ない・届かない、鳴らない、遅いなどの遅延が発生することがあります。

何回画面を確認しても表示されてないので、まだ連絡がきていないと勘違いしてしまう事もあります。あまりにも通知が来ないのでLINEのアプリを開いてみると急にプッシュ通知が鳴りだし、メッセージやお知らせが大量に表示されることも。
メッセージとのタイムラグがあるので、今更返信しにくい内容の時は困ると思います。これではリアルタイムで楽しめるLINEの機能が十分に発揮できていません。
そこで今回はLINEの通知が来ない・届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの遅延の対処法をiPhoneとAndroidともに解説していきます。プッシュ通知を活用することにより、リアルタイムで便利にLINEを楽しんでください。
LINEの通知が来ない場合の対処法
プッシュ通知が来ない、LINEの通知にタイムラグがあるなど困っている方のために12の対処法を紹介します。リアルタイムでLINEを楽しみたい方、タイムラグに困っている方は参考にしてください。
対処法1:iPhone、Androidの設定の確認をする
まずはLINEのプッシュ通知が届かない、遅い、鳴らない、表示されないと思ったらiPhone、Androidの設定からLINEの通知がオンになっているか確認してください。
iPhone




Android





ブロックがオンになっているとLINEからの通知が届かないので注意してください。
対処法2:LINEのアプリの通知設定を確認する
iPhoneとAndroidの設定とは別に、LINEアプリにもLINEの通知の設定があります。LINEの通知が届かない、遅い、鳴らない、表示されないと思ったらiPhoneもAndroidも同じなので一度LINEのアプリの設定を確認してください。


この『通知オフ』の画面の状態が通知がオンになっている状態なので、間違えないように注意してください。
対処法3:通信状態を確認する
LINEは通信速度が非常に遅い場所でもメッセージを受信することができます。そのためほぼリアルタイムでメッセージを受信でき、タイムラグがほとんどなく便利に使えます。

しかしたまたま通信状態が悪く、通知が来ないこともあるので歩いてみるなどし、少し通信状態を変えてみてください。
少し歩くだけでLINEの通知の届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの不都合が少しのタイムラグで解消される可能性があります。
対処法4:バッテリーが節約モードになっていないか確認する
バッテリーが節約モードになっていることが原因でLINEの通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されてない可能性もあります。

バッテリーの電池マークがいつもと違う色になっていたら節電モードになっている可能性があります。
節電モードを解除する方法を知りたいという方のために、iPhoneとAndroidに分けて解説します。
iPhone


Android


LINEだけではなく、節電モードにしているとメールや他のアプリからのお知らせもタイムラグが発生する可能性があります。大切なお知らせやメールをなるべくリアルタイムで受け取りたい時は節電モードを解除しておく方がおすすめです。
対処法5:パソコンのLINEの設定を確認する
パソコンでもLINEを使っている人は、パソコンのLINEの設定を確認してください。パソコンのLINEの設定により、iPhoneやAndroidの通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されないが解消される可能性があります。

パソコンのLINEから『設定』を開き『通知』をタップします。
『PC版利用時にはスマートフォン側に通知を行わないようにする(3分以上PCを使用していない場合には通知する)』のチェックがついていないか確認してください。チェックが付いている場合はチェックを外してください。
外出先で急に思い出してもパソコンは自宅にあるので対処できない方もいらっしゃると思います。日頃からパソコンでLINEをした後はチェックを外しているか確認してください。
対処法6:iPhone、Androidの容量を確認する
iPhone、Android本体の空き容量が写真や動画、アプリなどにより不足していると通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されないという不都合が発生する可能性があります。

対象法として容量を確認し、少ないようなら不要な動画や写真アプリを削除することにより、改善される可能性があります。
LINEのプッシュ通知だけではなく、他のアプリのお知らせも届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの遅延が発生する可能性があるので、あまりにも容量がない方は容量を増やす、機種を変えるなど検討した方が便利にiPhone、Androidを使うことができます。
対処法7:LINEのバージョンを確認する
LINEのバージョンが古いと通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの遅延が発生する可能性があります。

LINEのバージョンが最新版になっているか確認し、なっていない場合は最新版にアップデートしてください。
この前アップロードしたから大丈夫と思っていてもLINEのアプリに不都合があった場合、次の日に最新版が出ている時もあります。念のために確認してください。
対処法8:iPhone、Android本体のソフトウェアバージョンを確認する
iPhone、Android本体のソフトウェアバージョンが古いと通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの遅延が発生する可能性があります。

古いバージョンのまま使っている人は最新版にアップデートしてください。
ソフトウェアバージョンは最新版の方がどのアプリもスムーズに使えるので、最新版のアップロードのお知らせが来たら小まめに最新版にアップデートしてください。
対象法9:LINEのアプリに問題がある場合
LINEのアプリの内部に何らかの異常が発生した場合、アプリの動作の不都合が現れます。もちろん通知にも影響が出ます。

LINEのアプリ内に異常がある場合、LINEのアプリを再インストールしてください。
再インストールするとメールアドレスやパスワードの確認が必要になるので、再インストールする前にメールアドレスやパスワードの確認をしておくとスムーズに作業できます。
トーク履歴のバックアップもあるのでなるべく通信環境が良い場所でおこなってください。
対象法10:Wi-Fi接続のみでLINEを使用している場合

LINEをWi-Fi環境のみで使用している方もいらっしゃると思います。
機種によってはスリープモードになると節電の為にWi-Fiが切断される場合があります。
Wi-Fiが切れていると当然通知は届きませんし、鳴りません。充電をするなどし、Wi-Fiに接続してください。
対処法11:LINEのサービス自体に障害が発生している場合
大勢のユーザーがLINEの通知が届かない、鳴らない、遅い、表示されないなどの遅延がある場合、LINEのサービス側の問題も考えられます。
LINEからのお知らせを待ってください。LINEからのお知らせも中々なく、不安な方はリアルタイムでTwitterなどのSNSを使い、同じ症状の方が大勢いるか検索してください。大勢いたらLINEのサービス側の不都合が考えられます。
対処法12:LINEアプリを強制終了していないか確認
LINEのアプリには『アプリを強制終了すると、通知が遅れたり、受信できない場合があります。』という注意があります。

普段からLINEを強制終了しないようにし、通知の遅延が発生しないよう心がけてください。
それでも通知が来ない時は、最終手段は再起動!

iPhoneやAndroid、アプリが正常に起動しない場合は再起動しますが、LINEも同じく上手く動作しない場合は再起動してください。
まとめ
LINEの通知が来ない場合の対処法を紹介しました。LINEは私たちの大切な連絡ツールです。『電車の時間が遅延しているので、待ってて欲しい』と友達が送ってもLINEから通知が届いていないで、LINEを開くことなく行き違いになってしまう可能性があります。
今回の記事を参考にLINEのプッシュ通知を正常にしていただき、LINEの魅力の一つであるリアルタイムでタイムラグがないメッセージのやり取りを楽しんでください。

大切な待ち合わせの時はLINEの通知がきてない場合でも念のためにLINEのアプリを起動させ、メッセージがきてないか確認するのもおすすめです。
プッシュ通知音を個別に変更出来たら便利だと思ったことはありませんか?通知が来たのでワクワクしながらLINEを開くと企業からの広告でがっかりすることもあります。友達や家族、恋人からのプッシュ通知音を変更したい方のために下記のサイトに説明しています。是非ご覧ください。