バックグラウンドで実行しているアプリとは?

Windows10のPCでは、アプリウィンドウを立ち上げていない場合でも動作していて、各種作業や更新を行っている場合があります。これが「バックグラウンドで動作しているアプリ」です。簡単に言えば、自分で使っていない時も動いているということですね。
ほとんどのユーザーの場合、バックグラウンドアプリの中には使っていないアプリが多いこと場合がほとんどです。それらの不要なアプリのプロセスも動作すれば当然CPUやメモリといったパソコンのリソースを使うため、表面上は何の作業もしていない状態でもPCが重いといった状態になることがあります。そのため、不要なバックグラウンドアプリは停止しておくことをおすすめします。
この記事では、Windows10でバックグラウンドで実行しているアプリを停止する方法を説明していきます。
バックグラウンドで実行しているアプリを確認する方法
Windows10がバックグラウンドアプリを動作させるには、アプリのバックグラウンド実行を許可する必要があります。これらの許可はWindowsの設定から確認することができます。
それでは、バックグラウンドで実行しているアプリを確認してみましょう。




「バックグラウンドでの実行を許可するアプリを選んでください」の一覧に表示されていて、ボタンがオンになっているアプリはバックグラウンドで動作するようになっています。オフになっているアプリはバックグラウンドでの動作は行われません。
バックグラウンドで実行しているアプリを停止する方法

Windowsの設定からプライバシーを開き、設定画面の「プライバシー」から「バックグラウンドアプリ」を表示させ、停止させたいアプリのボタンをクリックしてオフにしましょう。オフにすることで、そのアプリはバックグラウンドで動作しなくなります。
「アプリのバックグラウンド実行を許可する」ボタンのオン・オフで一括で動作を停止させることもできますが、一括での停止はパソコンのトラブルに遭遇した時に困ってしまいがちなのでおすすめできません。
少し面倒かもしれませんが、個別にアプリを停止させていきましょう。