Windows10で複数の再生デバイスから同時に音声を出力したい

Windows10のパソコンで、複数の再生デバイスで同時に音声を出力したいと思ったことはありませんか?通常ではパソコンにイヤホンやヘッドホンを接続すると、スピーカーの音声がミュートになりますよね。ですが、特定のシーンではイヤホンやヘッドホンを接続していてもスピーカーからも音声を再生させたいという場合もあるかと思います。
Windows10のデフォルトの機能では、複数の再生・録音デバイスの音声をミックスして一つの再生デバイスで流すといったことは行えるのですが、一つの音声を複数の再生デバイスで出力するのは難しいですよね。また、スピーカーとイヤホン・ヘッドホンでの音声同時再生はすべてのパソコンが対応しているわけではないので、対応していないパソコンだと複数の再生デバイスで音声を出力するのが困難になってしまいます。この記事では、Windows10で複数の再生デバイスから同時に音声を出力する方法をご紹介していきます。
Windows10で複数の再生デバイスから同時に音声を出力する方法
それでは、Windows10で複数の再生デバイスから同時に音声を出力する方法を説明します。

※この設定を適用したままだとずっとイヤホン・ヘッドホンとスピーカーで音声が同時再生されるようになってしまうので、元の設定に戻したい場合は「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります。」のチェックボックスをオンにしてから「OK」をクリックして設定を適用しましょう。

Audio Routerは元々はアプリケーションごとに音声出力先を変更することのできるソフトですが、一つのアプリケーションの音声を複数の再生デバイスに出力する機能も搭載しています。ダウンロードしたzipファイルを解凍したら、「Audio Router.exe」をクリックして起動しましょう。

