Windows10で管理者権限をユーザーに付与したい
Windows10のパソコンを家族間で利用していて、アプリケーションのインストールで制限がかかるといった理由で他のユーザーに管理者権限を付与したいというケースもあるかと思います。この記事では、Windows10で管理者権限をユーザーに付与する方法をご紹介していきます。
Windows10で管理者権限をユーザーに付与する方法
それでは、Windows10で管理者権限をユーザーに付与する方法を説明していきます。管理者権限を付与するには、自身が管理者権限を持つアカウントで操作を行いましょう。
コントロールパネルから管理者権限をユーザーに付与する方法
コントロールパネルから、管理者権限を付与することができます。まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」をクリックしましょう。
コントロールパネルのウィンドウが表示されたら、「アカウントの種類の変更」をクリックしましょう。
「変更するユーザーを選んでください」画面で、管理者権限を付与したいユーザーをクリックします。
アカウント情報が表示されるので、「アカウントの種類の変更」をクリックします。
「~の新しいアカウントの種類を選択します」画面で「管理者」を選択して、「アカウントの種類の変更」をクリックしましょう。これで、管理者権限を付与することができます。設定画面から管理者権限をユーザーに付与する方法
「設定」のアカウント設定からも、管理者権限を付与することができます。デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「Windowsの設定」ウィンドウが表示されるので、「アカウント」をクリックしましょう。
アカウントの項目一覧が表示されるので、左側メニューの「家族とその他のユーザー」をクリックしましょう。
右ペインの「家族」または「その他のユーザー」から管理者権限を付与したいユーザーをクリックして「アカウントの種類の変更」ボタンをクリックします。
「アカウントの種類の変更」ウィンドウが表示されるので、プルダウンメニューをクリックして「管理者」を選択してから「OK」をクリックしましょう。これで、管理者権限を付与することができますよ。コマンドプロンプトから管理者権限をユーザーに付与する方法
コマンドラインで管理者権限を付与することも可能です。デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを開きます。「コマンドプロンプト」を右クリックして「その他」→「管理者として実行」をクリックしましょう。
管理者権限でコマンドプロンプトが起動するので、「net localgroup administrators (ユーザー名) /add」とコマンドを入力してEnterキーを押しましょう。これで、管理者権限を付与することができますよ。「net user (ユーザー名)」とコマンドを入力して実行すると表示される情報の「所属しているローカルグループ」が「*Administrators」になっていれば、管理者権限は正常に付与されていますよ。
管理者権限がないと表示される
管理者権限の付与方法を説明してきましたが、管理者権限を付与したのにも関わらず「管理者権限がない」と表示されることがあります。この場合の対処法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、併せてご覧ください。