Notionの数式ブロックの使い方を紹介!

Notionの数式ブロックの使い方を紹介!

Notionで数式を入力する際に便利な機能が、「数式ブロック」です。式ブロックやインライン式などの数式ブロックを使用することで、数式を強調させて表示させることができますよ。この記事では、Notionの数式ブロックの使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Notionの数式ブロックの使い方

Notionの数式ブロックの使い方

Notion数式を入力する際に便利な機能が、「数式ブロック」です。式ブロックやインライン式などの数式ブロックを使用することで、数式を強調させて表示させることができますよ。この記事では、Notionの数式ブロックの使い方をご紹介していきます。

数式ブロックの使い方

「/math」もしくは「/数式」と入力
それでは、Notionの数式ブロックの使い方について説明していきます。数式ブロックを使用したい場合は、「/math」もしくは「/数式」と入力しましょう。メニューが表示されるので、「式ブロック」か「インライン式」のうち使用したい数式ブロックを選択します。
数式を入力して「完了」ボタンをクリック
式ブロックを選択した場合は数式の入力欄が表示されるので、数式を入力して「完了」ボタンをクリックしましょう。
入力した数式が式ブロックで表示される
これで、入力した数式が式ブロックで表示されますよ。式ブロックはクリックすることで、いつでも内容を編集することができるようになっています。

インライン式の入力方法

数式を入力して「完了」ボタンをクリック
メニューからインライン式を選択した場合も入力欄が表示されるので、数式を入力して「完了」ボタンをクリックすれば入力した数式がインライン式で表示されますよ。
テキストの中で半角スペースを入力してから$(ドルマーク)を2個入力してから数式を入力しよう
数式を直接入力でインライン式にしたい場合は、テキストの中で半角スペースを入力してから$(ドルマーク)を2個入力してから数式を入力しましょう。数式の入力後に2個の$マークで閉じることで、数式がインライン式になりますよ。
数式がインライン式へ変わった
このように、2個の$で閉じたあとに数式がインライン式へと変わります。
数式を範囲選択した状態で表示される書式メニューツールバーから「式に変換」をクリック
すでにテキストとして入力した数式をインライン式に変換したい場合は、数式を範囲選択した状態で表示される書式メニューツールバーより「式に変換」をクリックしましょう。これで、数式をインライン式にすることが可能です。

またショートカットキーにも対応しており、数式を範囲選択した状態で「Ctrlキー+Shiftキー+Eキー(Macの場合はCommandキー+Shiftキー+Eキー)」の同時押しでインライン式に変換することができますよ。

数式ブロックのデザインを変更する

「\mathbf{\color{#9900cc}{\large y = ax² + bx + c}}」と入力したことで数式が紫色・フォントサイズを通常のものより大きくなっている
数式ブロックに入力した数式は、カラーコードやフォントサイズを変更することも可能です。画像の例では「\mathbf{\color{#9900cc}{\large y = ax² + bx + c}}」と入力することによって、数式が紫色・フォントサイズを通常のものより大きくしています。

下記リンク先の「式ブロック 装飾メーカー Free」では214色の文字色に対応したテンプレートからコードを作成することができるので、ぜひ試してみてくださいね。

式ブロック 装飾メーカー Free

関連記事