おすすめのAndroidエミュレータ3選!
おすすめのAndroidエミュレータをご紹介していきます。最後にその中でもっとも動画が軽いエミュレータについて紹介します。
Genymotion

下記リンク先の公式サイトに移動してみましょう。

画面上部メニューの「Help」をクリックして表示されるメニューの「Genymotion Desktop」から「Fun Zone」をクリックしましょう。


アカウントを作成する必要があるので「Create an account」をクリックしましょう。

使用タイプは「Gaming」を選択しましょう。入力が完了したら、画面下部のチェックボックスのうち「I accept~」から始まるものをオンにして「CREATE ACCOUNT」ボタンをクリック、届いたメールの本文の「Click here」をクリックすればアカウントが作成されます。

再度ダウンロードページにアクセスし、ダウンロードボタンのうち「with Virtualbox」と書かれたほうのボタンをクリックしてインストーラーをダウンロードします。
ダウンロードが完了したら、インストーラーを起動してGenymotionをインストールしましょう。インストーラーは英語ですが、他のプログラムに干渉する項目はないので「next」「OK」だけで進めてOKです。
仮想デバイスのインストールを求められますが、危険性はないのでインストールに問題はありません。

続いて出てくる許諾書はチェックボックスをオンにしてから「Accept」をクリックすればOKです。

デフォルトで仮想スマホが1つ入っているので、選択してから画面上部の「Start」ボタンをクリックするとエミュレーターが起動します。他のスマホを選びたい場合は「Add」ボタンから違うスマホを選択できますよ。

これでGenymotionを起動することができました。エミュレーター上ではクリックでスマホと同様に操作を行うことができますよ。
デフォルトのスマホはAndroid4.3に設定されていますが、エミュレート設定画面で他のスマホやバージョンを選択して変更することも可能です。後述の2つのエミュレーターよりは少し重いのが気になりますが、突然落ちたりすることは少なく安定性があります。
NoxPlayer6
スマホのゲームアプリをプレイできると謳っているAndroidエミュレーターが「NoxPlayer6」です。


起動中はゲームアプリの広告が表示されますが、広告のゲームがインストールされるわけではないので気にしなくても大丈夫です。

デフォルトではタブレット形式で横長の画面になっていますが、画面右上の歯車アイコンからスマホ形式の縦長表示に変更することも可能ですよ。ホーム画面にはPlayストアアイコンが設置されているので、ここからアプリをインストールできますよ。
BlueStacks4
NoxPlayer6と同様に、ゲームアプリを遊ぶのにおすすめのAndroidエミュレーターが「BlueStacks4」です。


画面下部のプログレスバーで進捗状況が分かり、完了したら「完了」ボタンが表示されるのでクリックするとBlueStacks4が起動します。


最も軽いAndroidエミュレータは?

3Dゲームもサクサク遊べるほどなので、一般ユーザーからゲーマーまで幅広くおすすめできますよ。
まとめ
おすすめのAndroidエミュレータ3選!最も軽いAndroidエミュレータは?いかがでしたでしょうか。
パソコン上でAndroidスマホを動かせる「Androidエミュレーター」の中から、今回おすすめのエミュレーターを3選ご紹介しました。どれも扱いやすく、動作するアプリが多いエミュレーターとなっていますので、触ってみて気に入ったものを使ってみてくださいね。