Windows10のPCモニターの画面の明るさを調整したい
Windows10PCのディスプレイが明るくて気になる・暗いと感じることはありませんか?

もし感じるのであれば、画面の明るさを調整してみましょう。
メーカー製PCのディスプレイやノートパソコンのモニターの場合明るさの設定を行うボタンがないために調整できないケースもありますが、その場合はWindows10の設定で明るさを変更することができますよ。
今回はWindows10でPCモニターの画面の明るさを調整する方法をご紹介します。
Windows10のPCモニターの画面の明るさを調整する方法
それでは、Windows10のPCモニターの画面の明るさを調整する方法をご紹介します。
設定画面から明るさを調整する



グラフィックボードを搭載しているPCの場合は、スライドバーが表示ないため設定からは画面の明るさが調整できません。
この場合はデスクトップ画面で右クリックして右クリックメニューを開きましょう。



設定が完了したら画面右下の「適用」ボタンをクリックすれば設定が反映されます。
夜間モードで明るさを調整する

アクションセンターの夜間モードから明るさを調整する方法を説明します。デスクトップ画面右下に表示されているアクションセンターアイコンをクリックすることで、アクションセンター一覧が表示されます。
一覧の中にある「夜間モード」をクリックしてオンにすることで、画面の明るさを暗くすることができます。
夜間モード中のモニターは輝度を抑えた薄暗いフィルターがかかった状態になります。再度夜間モードボタンをクリックしてオフにすることで、画面の明るさが元に戻ります。

「システム」をクリックして設定画面を表示させたら、最初に表示されているディスプレイの項目に「夜間モードの設定」があるのでクリックしましょう。

「色温度(夜)」のスライドバーを左に寄せると暗くすることができ、右に寄せると明るくすることができますよ。