Windows10で起動時に立ち上がるプログラムを登録したい

Windows10では、サインインしてWindowsが立ち上がると自動起動するプログラムがいくつかありますよね。この自動起動するプログラムは「スタートアップ」に追加することで、新たに登録することが可能となっています。
スタートアップにアプリケーションを追加すれば、いちいちアプリケーションを開かなくてもWindowsの起動時にアプリケーションを自動起動してくれるようになるため、アプリケーションの開き忘れがなくなるほか、メーラーアプリなどを登録すればすぐにメールチェックが行えるなど便利ですよ。
この記事では、スタートアップにアプリケーションを登録して自動起動させる方法を紹介していきます。
Windows10でスタートアップにアプリや自動的に立ち上がるプログラムを登録する方法
それでは、Windows10で起動時に立ち上がるプログラムを登録してみましょう。プログラムを自動起動させるには、スタートアップに追加する必要があります。

例として、ブラウザをスタートアップに登録してみます。
スタートアップにアプリケーションを登録するには、ショートカットを作成しておく必要があります。事前にショートカットを作成して、デスクトップに設置しておきましょう。




スタートアップに登録したプログラムを解除する
スタートアップに登録したプログラムを解除するには、スタートアップフォルダを開きましょう。

もしくは、エクスプローラーから「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」まで移動してスタートアップフォルダを表示させましょう。

スタートアップに登録しても起動しない場合
スタートアップにアプリケーションを登録しても起動しない場合は、アプリ設定やタスクマネージャーから状態を確認してみましょう。
アプリ設定から確認する



タスクマネージャーから確認する


無効になっている場合は項目をクリックして画面右下の「有効にする(有効の場合は無効に変わる)」ボタンをクリックして有効にしましょう。
まとめ
Windows10でスタートアップにアプリや自動的に立ち上がるプログラムを登録する方法!いかがでしたでしょうか。
Windows10の起動時に立ち上がるプログラムは、スタートアップフォルダにアプリケーションのショートカットを追加することで新しく登録することができます。ToDoアプリなどの仕事で使うアプリケーションやメーラーアプリを登録しておくと捗りますよ。