OneDriveの保存先のフォルダの場所を変更

Microsoft(マイクロソフト)が提供するオンラインストレージサービス、OneDrive(ワンドライブ)は、PCとアカウントを同期させると、インターネットのブラウザなどを経由する必要なくドライブ上に保存しているファイルをダウンロードすることができて非常に便利です。
OneDriveに保存されているファイルをPC上にダウンロードすると、初期設定ではWindowsではCドライブに保存されるようになっています。
しかし場合によっては(容量の関係などから)Dドライブなど別のドライブにファイルを保存できるようにしたいと思うこともありますよね。
そこで今回はOneDriveからダウンロードするファイルの、保存先のフォルダを変更する方法をご紹介します。
OneDriveの保存先のフォルダの場所を変更する方法
※OneDriveのアイコンが表示されていない場合は隠れている場合がありますので、矢印の上向きのようなマーク(上の画像ではアイコンの左隣に表示されているマークです)をクリックし、インジゲーターを全て表示させて確認してみてください。

ポップアップ下部の右側に表示されている「その他」をクリックするとさらにポップアップが表示されますので、こちらで「設定」を選択します。



「C:\Users~」の表示からOneDriveのファイルがCドライブに保存されることが分かるので、こちらを変更するために下の「場所の変更」をクリックし、変更したい保存先を選択して確定します。
以上でOneDriveの保存先が変更されました。