OneDriveにスクリーンショットを自動保存する設定

Windows10で利用できるOneDriveのアプリでは、スクリーンショットを自動でクラウド上のフォルダに保存することができます。
自動保存の設定をするとスクリーンショットとして保存したデータをいちいちOneDriveに移動させる手間もありませんし、PC内のストレージも節約することができて非常に便利ですよね!
以下で早速設定方法を確認してみましょう。
OneDriveのアプリから設定を変更する
※アイコンが隠れている場合はインジゲーター(画像左側の上向き矢印のような形のマーク)を表示させて探してみましょう。
※アプリをインストールしていない方は公式サイトからのダウンロードが可能です。


こちらにチェックを入れてOKを押すことで、スクリーンショットを記録した際に自動でOneDriveにデータが保存されるようになります。
OneDriveにスクリーンショットを自動保存を解除する

逆に自動保存を解除したい時の設定も簡単。
設定画面からチェックを外すだけで保存先から解除されます。
まとめ

以上、今回はWindows10のPCで記録したスクリーンショットをOneDriveのフォルダに自動保存する方法をご紹介しました。
スクリーンショットをよく利用される方や、PCの画面を他の人と共有したい際に便利に使える機能となりますので、皆さんもぜひチェックしてみてくださいね。
またWindows10でのスクリーンショットのとり方について、クラウド以外のフォルダへの保存先の変更や、全体・範囲指定のスクリーンショットのやり方などは下記の記事にまとめていますので、興味ある方はぜひご覧になって下さい。