iPhoneの動画編集で不要なシーンを削除する方法

YouTubeが流行り、InstagramなどのSNSでも動画の投稿が多くなりました。
何かの方法ややり方を説明したりする場合には、写真よりも動画の方がわかりやすいですよね!また、友達や恋人との思い出も動画にしてみると味があっていいです♪
一方で、最近ではスマホで簡単に動画の編集をすることができるようになったことから、スマホで編集した動画が増えてきています。
そこで今回はiPhoneでできる簡単な編集方法をご紹介します。
iPhoneの写真アプリで動画編集:不要なシーンを削除

iPhoneに元から内蔵されている『写真』のアプリには今まで撮ったり保存した写真や動画が入っていますよね。
このアプリを使って、簡単に動画のいらない部分を削除することができます。
まずは『写真』アプリを開き、カメラロールの『ビデオ』内から編集したい動画を選択しましょう。


画面下にあるバーをいじることによって、いらない部分をカットすることができます。

いらないところをカットし終わったら、右下の『完了』をタップしましょう!

ちなみに、削除したい部分が動画の真ん中にある場合には、1度真ん中らへんで動画を区切って保存してから、その動画を編集して…というように少し工程を踏むことでできます◎
iPhoneで動画同士を繋ぐことはできる?
『写真』アプリではカットしたり区切ることしかできません。
ですが、iPhoneだけで動画同士を繋ぎ合わせることは可能です!

こちらもiPhoneに元から内蔵されている『iMovie』を利用することによってできてしまうからです。
iMovieでは、いくつかのムービーを選択して繋ぎ合わせ、一気にカットしたり音量の調整や簡単な文字入れまでできてしまいます。
はじめはやり方がわからないかもしれませんが、使い方は単純なので慣れればとても簡単に動画の編集をできてしまいます♪