iPhoneでカメラの画質を良くしたい
iPhoneのカメラ機能を使う機会は多々あります。子供の成長の写真から、自分の趣味の写真まで様々です。しかし写真に詳しいユーザーの方の中にはちょっと低画質なのが物足りない・・・と感じたことはありませんか?そんな時は画質設定を上げて高画質にしてください。
iPhoneの画質設定ってどうやってするの?iPhoneのカメラの画質を上げる設定方法が知りたい!というユーザーの為に今回は、iPhoneでカメラの画質設定をする方法をご紹介します。
iPhoneでカメラの画質設定をする方法
それではiPhoneのカメラの画質設定をする方法を解説します。今回はビデオ撮影の画質を変更する方法と、スローモーション撮影の画質を変更する方法を紹介します。
ちなみに普段撮影する写真や動画ならデフォルトの設定で十分です。
ビデオ撮影の画質を変更する
まずはビデオ撮影の画質を変更する方法を解説します。



『ビデオ撮影』が開いたら、画質設定が『1080p HD/30fps』になっていると思います。『1080p HD/30fps』はデフォルトです。
動画の動きをより、カクカクしないようにしたいユーザーの方は『1080p HD/60fps』がおすすめです。画質を高画質にしたいというユーザーの方は『4K/24fps』で高画質になります。
画質設定で1080pと4Kの違いが分からない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。1080pはKにすると2Kになります。つまり4Kは1080pの2倍の画質になります。
このため、綺麗な画質で撮影したい場合は4Kがおすすめです。

fps(フレームパーセコンド)は1秒間に撮影するコマ数を表しています。60fpsは1秒間に60コマ、30fpsは1秒間で30コマということになります。
スローモーション撮影の画質を変更する
次はスローモーション撮影の画質を変更する方法を解説します。



画質を良くするとメリットしかないように感じますが、画質の設定を上げすぎるとiPhoneの容量の圧迫するので、容量が気になった方は画質を下げる等、対処してください。