Androidのホーム画面のカスタマイズ例
Androidスマホのホーム画面、気が付くとアプリアイコンやウィジェットでごちゃごちゃになってしまっている…というスマホユーザーは多いと思います。
もしお使いのスマホをカバーやアクセサリーを使って自分らしくカスタマイズしているなら、ホーム画面も同様にカスタマイズしてみませんか?

こちらの画像のごちゃごちゃしたホーム画面を改造したカスタマイズ例を以下に挙げてみます。
おしゃれなホーム画面にカスタマイズ

使うアプリアイコンだけをホーム画面下部に敷き詰め、ポップな壁紙をセレクト。中央にはアナログ時計を置いて、遊び心がありつつも使いやすいホーム画面に改造してみました。
かっこいいホーム画面にカスタマイズ

そしてアプリアイコンを全て撤去!アプリを使いたいならドロワーを開けばいいというスタイルで、余計なものを一切取り払ったかっこいいホーム画面を作りました。
機能的なホーム画面にカスタマイズ

シンプルながら機能的なホーム画面に仕上がっています。
以上のように、ホーム画面を自分の好きなように改造するとスマホを扱うのも楽しくなりますし、他の人に見せても恥ずかしくない感じになります。
この記事では、Androidスマホのホーム画面のカスタマイズの仕方・作り方をご紹介していきます。
Androidのホーム画面をおしゃれ・かっこよくしてくれるアプリ
ホームアプリ(ランチャー)を導入しよう

おしゃれ・かっこいいホーム画面を作るなら、ホームアプリをPlayストアからダウンロードしてみましょう。
Nova Launcher ホーム

下記リンクはPlayストアの「Nova Launcher ホーム」ダウンロードページとなっています。アクセスしたらダウンロード・インストールを行いましょう。
他のホームアプリ
今回はNova Launcher ホームを使ったホーム画面のカスタマイズを紹介していきますが、ホームアプリはNova Launcher ホーム以外にもたくさん存在しています。
もしNova Launcher ホーム以外のホームアプリが気になる場合は、下記リンク先の記事「Androidのおすすめホームアプリ13選!軽いホームアプリはコレだ!!」にて13個のホームアプリをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
Androidのホーム画面をカスタマイズする方法
それでは、Androidスマホのホーム画面をカスタマイズする方法を説明していきます。
Nova Launcher
ドロワーの設定

アプリドロワーをカスタマイズするには、ホーム画面の何もない場所でタップして長押しして、表示されるメニューの「設定」をタップしましょう。




見慣れた形なのでこのままでも扱いやすいと思いますが、「ドロワーアプリグリッド」を編集することでアイコンの表示数を変えることも可能となっていますよ。
ジェスチャーと入力の設定
Nova Launcher Prime(有料版)限定ですが、パソコンのマウスジェスチャーのようにスワイプジェスチャーの設定を行うこともできます。


「ホームボタン」をタップすることで、ホームボタンのボタンアクションを設定することができるほか、「デフォルトページでのみ有効」のオン・オフ切り替えで動作の調整も可能です。

ジェスチャーは、上へスワイプ・下へスワイプ・ダブルタップ・ダブルタップして上にスワイプ・ダブルタップして下にスワイプ・2本指で上へスワイプ・2本指で下へスワイプ・ピンチイン・ピンチアウト・2本指で反時計回りに回転・2本指で時計回りに回転の11項目を設定することが可能となっています。
操作面で快適になるので、もしNova Launcher ホームを気に入ったら600円の課金でPrimeを導入してみることをおすすめします。
ホーム画面のカスタマイズ
Nova Launcher ホームの設定が完了したら、早速ホーム画面のカスタマイズに取り掛かってみましょう。
ホーム画面にあるアイコンを削除する
まずは、ホーム画面に表示されているアプリアイコンやウィジェットを片っ端から削除してみましょう。

メニューの「削除(拡張メニューの場合は×ボタン)」をクリックすることで、そのアプリアイコン・ウィジェットを削除することができます。

これを繰り返して、ホーム画面のアプリアイコンやウィジェットを全て削除してしまいましょう。

ドックを示すアイコンだけが残り、他のものが全て消えました。
ホーム画面にあるドックを削除
今度は、不要になったドックのスペースを削除してみましょう。





これで、不要なドック領域が削除されました。
ホーム画面にあるインジケーターを削除

ホーム画面を1つしか使っていないのであれば邪魔なだけなので、これも削除してしまいましょう。




アプリとウィジェットドロワーの設定を開いたら、「スワイプインジケーター」のチェックボックスをタップしてオフにしましょう。これで、ドック領域に表示されていたインジケーターが削除されますよ。
アプリの起動の仕方
ここまで操作してお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ドックを消したことによってスワイプでアプリドロワーを開きづらくなっています。
ドックの領域を示すアイコンの下あたりをスワイプすればいいのですが、領域がなくなったことにより操作しづらくなっています。

Novaの設定を開いたら、「ジェスチャーと入力」をタップしましょう。


これで、ホームボタンをタップすることでアプリドロワーを起動できるようになります。
Androidのホーム画面にウィジェットを設置
ウィジェットとは、Androidスマホのホーム画面に直接アプリの機能を設置できるものです。たとえばデジタル時計やカレンダー・天気予報などのデフォルトで配置されているあれらの表示物がウィジェットです。
時計を設置すれば一目で時間が分かりますし、カレンダーを設置すれば予定にもすぐにアクセスすることが可能になるので便利ですね。ウィジェットはこれだけではなく、メールボックスを表示できるものやニュースを表示できるものなど様々なものがありますよ。

アナログ時計風味ですが、スマホのデフォルトの時計ウィジェットであればアナログ・デジタルのどちらも選べるものがほとんどです。


おすすめのウィジェットやウィジェットの設定方法・削除方法について詳しく知りたい方は、下記リンク先の記事で詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。
Androidのホーム画面のカスタマイズまとめ
Androidのおしゃれなホーム画面の作り方!カスタマイズ方法まとめ、いかがでしたでしょうか。
アプリアイコンやウィジェットでごちゃごちゃになりやすいAndroidスマホのホーム画面は、ホームアプリを導入することで自分の好きなようにカスタマイズすることができるようになります。
記事内では「Nova Launcher ホーム」を用いてホーム画面をまっさらにする方法をご紹介しました。まっさらにしたら後はアプリドロワーやウィジェット一覧からホーム画面に設置したいものを長押しで配置して、壁紙を設定すればカスタマイズ完了です。
おしゃれなホーム画面やかっこいいホーム画面など、ぜひ自分の好きなホーム画面を作ってみてくださいね。