Androidのウィジェットとは?ウィジェットって何?

ウィジェットはウィンドウガジェット(Window Gadget)の略称で、ホーム画面に設置することのできるアプリやアプリの一部機能のことを指します。
主に時計やカレンダーのような情報を表示するものがウィジェットとして用いられます。ウィジェットはアプリアイコンとは違い、サイズが変更可能だったり複数のパターンが用意されていたりと、デザイン面も考えて作られているものが多いのが特徴的です。

その自由度から、時計を一つ用意するにしても「アナログ風」や「デジタル風」など好きなものを選べるので、スマホのホーム画面をおしゃれにすることもできますよ。
ウィジェットは時計などの機能以外にも、音楽プレイヤーやメールボックスを配置することもできるためとても便利なガジェットです。
ですが、ウィジェットもスマホアプリ同様ストアで探すと数が多すぎてどれを選べばいいのか分からなくなってしまいますよね。そこで今回は、Androidスマホのおすすめのウィジェットを11選ご紹介していきます。
Androidのおすすめのウィジェット11選をご紹介!
それでは、Androidスマホのおすすめのウィジェット11選をご紹介します。
Yahoo!天気 - 雨雲の接近や台風の進路がわかる気象レーダー搭載の天気予報アプリ

大手ポータルサイト「YAHOO!JAPAN」のヤフー株式会社が提供する天気アプリ「Yahoo!天気」のウィジェットを設置すれば、ホーム画面から手軽に天気、最高・最低気温、降水確率の3つの情報を知ることができますよ。

詳細な天気情報を知りたい場合は、ウィジェットをタップしましょう。

Yahoo!天気 - 雨雲の接近や台風の進路がわかる気象レーダー搭載の天気予報アプリ
- ホーム画面から手軽に天気、最高・最低気温、降水確率の3つの情報を知ることがでる
- ウィジェットは24時間の天気変動が分かる詳細なものと5日間の天気予報が分かるものの2パターン用意されている
- カラーテーマなどのデザインを選択することができる
Xperia Calendar Widget

一目で凶の日付が分かる、スタイリッシュでおしゃれなカレンダーウィジェットが「Xperia Calendar Widget」です。
Xperiaと書いてありますが、もちろんXperia以外のAndroidスマホでも使用可能です。

フォントスタイルなので壁紙との親和性が高く、風景の写真などを背景にするだけでおしゃれなカレンダーが出来上がりますよ。

Xperia Calendar Widget
- おしゃれなカレンダーウィジェット
- Xperia以外のAndroidスマホでも使用可能
- オプションからは、文字の色や大きさ・フォント、ウィジェットの配置などを設定可能
Beautiful Battery Disc White

スマホのバッテリーの残量を知りたいときにおすすめなのが「Beautiful Battery Disc White」です。
大きいディスクに円形のゲージが表示され、現在のバッテリー残量を一目で確認することができますよ。


Beautiful Battery Disc White
- スマホのバッテリーの残量を表示するウィジェット
- 大きいディスクに円形のゲージが表示され、一目で残量が分かる
- ウィジェットをタップすると電圧やバッテリーのコンディションなどの状態も確認できる
Gmail

Androidのデフォルトメールアプリといえば「Gmail」ですが、Gmailにもウィジェットが備わっているので手軽にメールの確認や作成を行うことができますよ。

ウィジェット内はスクロールできるので、新着メールが複数個あっても問題なく見ることができますよ。また、ウィジェット右上にあるペンマークをタップすれば新規メールの作成も行えます。
Gmail
- ホーム画面でメールのチェックが可能
- メールの新規作成もウィジェットから行える
Androidでおすすめのメーラーアプリについてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
DashClock Widget

「DashClock Widget」はデジタル時計を表示するウィジェットですが、エクステンション(拡張期能)を導入することで天気情報やバッテリーの残量・ToDo・メールなどの情報を表示することが可能になる便利なウィジェットです。

もし設定したいエクステンションがない場合は、Playストアから別途ダウンロードして導入することができます。


DashClock Widget
- デジタル時計を表示するウィジェット
- 天気情報やバッテリーの残量・ToDo・メールなど拡張機能を導入できる

ニュースアプリ「Flipboard」はブログニュースやSNSなど各メディアのニュースを読むことのできるアプリで、ウィジェットを設定することでホーム画面にニュースを表示させることができるようになります。

また、用意されているジャンル以外にもTwitterなどのSNSアカウントを追加することで、追加したサービスのフィードを表示することも可能です。


気になるニュースがウィジェットに表示されたら読んでみる、といった形で気軽にニュースを見るのに適していますね。
- ブログニュースやSNSなど各メディアのニュースを読むことのできるアプリのウィジェット版
- ウィジェットをタップするとFlipboardアプリが起動してすぐニュースが読める
Pixel - 音楽プレーヤー

ウィジェットで音楽を再生できるプレイヤーが「Pixel Music Player」です。
マテリアルデザインでシンプルに操作を行うことができ、ホーム画面でスマホに保存しているmp3などの音楽を再生することができますよ。

ウィジェットはアルバムアートが背景のもの・ボタンをウィジェット下部に並べたもの、コンパクトにまとめたものの3つのスタイルが用意されています。
Pixel - 音楽プレーヤー
- ウィジェットで音楽を再生できるプレイヤー
- ホーム画面でスマホに保存しているmp3などの音楽を再生できる
- アプリに音楽を保存しているフォルダを設定することで、ホーム画面に設置したウィジェットからすぐに音楽を再生することができる
またAndroidの音楽プレイヤーについてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
Twidget for Twitter

Twitterのタイムラインをホーム画面上で見ることができるようになるウィジェットが「Twidget for Twitter」です。タイムラインを追うためにTwitterのアプリを起動するのは面倒というユーザーも多いと思いますが、Twidgetはホーム画面からタイムラインを確認できるので捗りますよ。

ウィジェットから直接つぶやくことはできないので、つぶやく場合は別のTwitterアプリを起動する必要があります。あくまでホーム画面でタイムラインを確認するためのウィジェットなので、つぶやかない時にもタイムラインを追いたい人向けのウィジェットとなっています。
Twidget for Twitter
- Twitterのタイムラインをホーム画面上で見ることができる
- アカウントの認証が必要
- ウィジェットから直接つぶやくことはできない
Clean Masterー無料アンチウイルスとRAMクリーナー

タスクキラーアプリの「Clean Master」にもウィジェットが搭載されており、アプリを開かなくてもワンタップでメモリの開放ができるためかなり便利です。

横長のウィジェットで、メモリの使用量と空き容量が一目で確認できます。右側のほうきのアイコンをタップすることで、メモリの解放が行われて空きメモリを増やすことができますよ。
ウィジェットのカラーは白と黒の2パターンが用意されています。
Clean Masterー無料アンチウイルスとRAMクリーナー
- タスクキラーアプリのウィジェット版
- アプリを開かなくてもワンタップでメモリの解放ができる
- ウィジェットで、メモリの使用量と空き容量が一目で確認できる
またタスクキラーアプリについてもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
Todoist: ストレスフリーのタスク管理

ToDoの管理をホーム画面から行えるウィジェットが「Todoist」です。ToDoアプリを開かなくてもホーム画面で確認・編集・チェックが行えるので、手間がかからず便利ですよ。


Todoist: ストレスフリーのタスク管理
- Todoの管理をホーム画面から行えるウィジェット
- 新規Todoの登録もウィジェット上で行える
- 登録したToDoをタップすることで、編集や完了(ToDoの削除)を行うことができる
Sticky Notes + Widget

ToDoリストを作るほどじゃないけど、ホーム画面に付箋代わりになるウィジェットが欲しいというユーザーにおすすめなのが「Sticky Notes + Widget」です。ホーム画面に付箋を貼り付けることのできるウィジェットで、手軽に必要事項を書きとめておくことができます。
Sticky Notes + Widgetの付箋はカラーや大きさ、付箋を留めるピンや文字のサイズを選ぶことができます。

Sticky Notes + Widget
- ホーム画面に付箋を貼れるウィジェット
- 付箋はカラーや大きさ、付箋を留めるピンや文字のサイズを選ぶことができる
- 360度自由に回転させることができたり、手書きのメモも書ける
Androidのウィジェットの設定方法
これまでおすすめのAndroidのウィジェットを紹介してきましたが、ウィジェットの設定方法について改めて解説していきます。





設置場所を間違えたり移動したいといった場合には、ロングタップすることでウィジェットを移動することができるようになります。
Androidのウィジェットの削除方法

設置したウィジェットを削除したい場合は、削除したいウィジェットをロングタップしましょう。

画面上部に「削除」ボタンが表示されるので、そこまでウィジェットを移動することでホーム画面からウィジェットを削除することができます。
ウィジェットを削除してから再度同じウィジェットを設置したい場合は、「Androidのウィジェットの設定方法」で説明した方法と同じやり方でウィジェットを設置し直すことができます。
よくある間違いとして、ウィジェットを削除しようとしてアプリメニューからウィジェット元のアプリを削除してしまうケースがあります。当然ですが、アプリを削除してしまうとデータが失われてしまうため十分に注意しましょう。
まとめ
Androidのおすすめのウィジェット11選をご紹介!ウィジェットの削除/設定方法もあわせて解説!いかがでしたでしょうか。
スマホのホーム画面上に時計や天気予報などの情報を表示できる機能がウィジェットです。アプリアイコンとは違いデザインやサイズの自由度が大きく、単なる情報表示ツールに留まらず、スマホをおしゃれにしてくれるのが魅力的ですね。
ウィジェットに興味をお持ちの方は、記事内でおすすめのウィジェットを11選ご紹介しているのでぜひ触ってみてくださいね。