AndroidでSDカードの内部ストレージ化を解除したい

Androidスマホを使用していて、SDカードの内部ストレージ化を解除したいと思ったことはありませんか?使用しているAndroidスマホの内部ストレージが少ない場合に、SDカードを内部ストレージ化することによって容量を確保するという方法が存在していますよね。しかし、SDカードを内部ストレージ化すると頻繁なデータの読み書きによってSDカードの寿命が早く削られていきます。
そのため、内部ストレージとして扱わなくてもいい状態になった場合はSDカードの内部ストレージ化を解除しておきましょう。この記事では、AndroidスマホでSDカードの内部ストレージ化を解除する方法を説明していきます。
ちなみに、古いバージョンのAndroidスマホであればSDカードの内部ストレージ化をサポートしているのですが現在では特定の機種でしかAndroidスマホ本体のみでSDカードを内部ストレージ化することはできません。そのためパソコンを使用してAndroidスマホを接続してSDカードの内部ストレージ化を行う必要があります。AndroidスマホでSDカードを内部ストレージ化してアプリを移動させる方法については下記リンク先の記事にて説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
AndroidでSDカードの内部ストレージ化を解除する方法
それでは、AndroidスマホでSDカードの内部ストレージ化を解除する方法を説明していきます。まずは設定アプリを開いて「ストレージ」を開きます。


内部ストレージ化を解除する際には本体の再起動を求められ、再起動後にはSDカードは通常のSDカードとして取り扱われます。ただしフォーマットが必要な場合は、フォーマットを行いましょう。
注意点ですが、SDカードにアプリなどを移動していた場合はそれらのアプリが使用不可能になります。もしアプリがSDカード側にある場合は、内部ストレージ化を解除する前にスマホ本体の内蔵ストレージに戻しておきましょう。アプリの一覧からSDカードに移動しているアプリをタップして開き、「変更」から内部ストレージを選択して移動させることができます。ただしファイルサイズの大きいアプリだと時間が非常にかかってしまうので、数GBにもなるゲームなどのアプリの場合はデータを引き継ぐ準備をしてからアンインストールして再インストールしたほうが早く済むことが多いです。適宜アプリを内部ストレージに戻してから、上記の操作を行いSDカードの内部ストレージ化を解除しましょう。