Facebookで友達の誕生日の通知をオフにする方法
Facebookの友達が増えると誕生日の通知も増えます。正直あまり興味がないユーザーの方も。友達の誕生日の通知を止める方法はないの?メールの通知を停止したい・・・というユーザーの方の為に、Facebookで友達の誕生日の通知をオフにする方法を解説します。
Facebookのアプリを開き下の3本線をタップします。
メニューが表示されたら「設定とプライバシー」をタップします。
「設定とプライバシー」が開いたら「設定」をタップします。
「設定」が開いたら「お知らせの設定」をタップします。
「お知らせの設定」が開いたら「もっと見る」をタップします。
「もっと見る」が開いたら「誕生日」をタップします。
「誕生日」が開いたら「Facebookのお知らせを許可する」をオフにしてください。
これでFacebookで友達の誕生日の通知をオフにできました。お知らせの受け取り方を変更したいユーザーの方は下の「メール」などの横にあるボタンをタップしてください。
Facebookで自分の誕生日の通知を友達に通知させない方法
自分の誕生日も通知しない様にしたい・・・という方もいらっしゃると思います。誕生日は削除することはできませんが、非表示、非公開にする事はできます。
Facebookのアプリを起動させ、左から3番目の人のマークをタップします。
プロフィールが開いたら右上の人のマークをタップします。
メニューが表示されたら「基本データを編集」をタップします。
「基本データ」の右上の「編集」をタップします。
「誕生日」の右側にある人のマークをタップします。
メニューが表示されたら「その他のオプション」をタップします。
すると「自分のみ」が表示されるので「自分のみ」を選択します。
その下の「誕生年」も同じように右側の人のマークをタップして「その他のオプション」をタップします。
こちらも「自分のみ」を選択します。
これでFacebookで自分の誕生日の通知を友達に通知させない様にできました。