「名前を付けて保存」のショートカットキー

Officeソフトや様々なソフトでは、「Ctrlキー+Sキー」の同時押しが「名前を付けて保存」のショートカットキーに割り当てられています。このショートカットキーを使うことで、素早くファイルを保存することができるため重宝しますよ。

一度ファイルの保存を行ってからまたファイルを編集した場合、Ctrlキー+Sキーを押すと名前を付けて保存ダイアログボックスは表示されず、そのままファイルの上書き保存が行われます。Ctrlキー+Sキーでこまめに上書き保存を行うクセを付けておくと、作業中に停電してしまって作業内容が保存できていなかった…という状況を防ぐことができますよ。


WindowsのデフォルトソフトであるペイントでCtrlキー+Sキーを押して名前を付けて保存ダイアログボックスを表示させた場合は画像ファイルを保存することができるのですが、拡張子はPNGが選択されています。JPGなどのファイル形式にしたい場合は「ファイルの種類」をクリックしてファイル形式を選択しましょう。