AndroidでSMSを受信するアプリの選択肢は?
電話番号のみでメッセージが送ることができるSMSを1度は使ったことがあるユーザーの方が多いと思いますが、SMSはどのアプリを利用して見ていますか?
多くのユーザーの方が初めからインストールされているアプリを使っていると思います。

実はメッセージアプリはプリインストールされているアプリ以外もあることをご存知ですか?
アプリによって見方や使い方も少し違うので、よくSMSを使うユーザーの方は自分が使いやすいアプリを探してみてください。
AndroidでSMSを受信するアプリの使い方
それではAndroidでSMSを受信するアプリの使い方について解説します。
SMSを受信するアプリはたくさん種類があります。その中で今回紹介するSMSを受信するアプリは『メッセージ』というアプリです。Googleが公式で提供しているアプリで写真や動画を送ることも簡単にできます。
1.送信する方法
まずは送信する方法を解説します。

『メッセージ』のインストールが終わったらアイコンをタップし起動させます。

『メッセージ』が起動したら『デフォルトのアプリに設定』をタップします。

『メッセージアプリを変更』というメッセージが表示されたら『はい』をタップします。

次の画面が開いたら右下にある『チャットを開始』をタップします。

すると送信先が表示されるので送りたい相手をタップします。
この時直接電話番号を入力して送ることも可能です。また複数人選択することも可能です。

『〇〇さんとの会話』が開いたらメッセージを入力してください。

メッセージを入力したら飛行機のマークをタップしてください。
これでメッセージの送信ができます。
2.写真や動画を送る方法
次に『メッセージ』で写真や動画を送る方法を解説します。

メッセージの横にある写真のマークをタップします。

すると下にカメラとギャラリーが表示されるので、カメラで撮影したい方はカメラを、ギャラリーから画像を選択したいユーザーの方はギャラリーを選択して送信してください。
3.受取確認通知をオンにする
次は受取確認通知をオンにする方法を解説します。
受取確認通知とはLINEでいう既読マークのことです。『メッセージ』では既読ではなくチェックマークが表示されます。

『メッセージ』の右上のある『・・・』をタップします。

メニューが表示されたら『詳細』をタップします。

『詳細』が開いたら『アプリの設定』をタップします。

『アプリの設定』が開いたら『SMS受取確認を受け取る』をオンにしてください。これでメッセージを相手が見たらチェックマークが表示されます。