Youtubeのミニプレーヤーとは?
Youtubeには、「ミニプレーヤー」という機能が用意されています。ミニプレーヤーは画像の例のように動画をブラウザの右下に小さいサイズで表示させることのできる機能で、動画を再生しながら他の動画の検索などを行うことができますよ。ミニプレーヤーはPCブラウザ版Youtube・スマホアプリ版Youtubeのどちらでも使用することが可能です。この記事では、Youtubeのミニプレーヤーの使い方をご紹介していきます。
Youtubeのミニプレーヤーの使い方
ミニプレーヤーの起動方法・使い方
ミニプレーヤーの起動方法ですが、PC版Youtubeで動画を再生したら動画の右下にあるボタン一覧から「ミニプレーヤー」をクリックしましょう。間違って右側にある「シアターモード」をクリックしてしまうと動画のサイズが大きくなってしまうので注意してくださいね。
これでミニプレーヤーが画面右下に表示されるようになります。ミニプレーヤー使用時にはYoutubeのホーム画面が表示されますが、他の動画をクリックして再生しようとすると現在ミニプレーヤーで再生している動画が終了してクリックした動画になります。ミニプレーヤーと残りの領域で2つの動画を楽しむといった使い方はできません。また、ミニプレーヤーでは「再生」・「一時停止」・「次へ」以外の機能は無効化されて使用できない点に注意しましょう。動画を終了させたい場合はミニプレーヤー右上の「終了」ボタンを・元の表示に戻したい場合はミニプレーヤー左上の「拡大」ボタンをクリックすればOKです。
スマホアプリ版Youtubeでは、動画の再生時に画面左上に表示される下矢印ボタンをタップすることで画像のように画面左下に小さい動画が、画面右下に再生or一時停止ボタンと終了ボタンが表示されます。こちらも別の動画を再生すると切り替わってしまうので注意しましょう。ピクチャーインピクチャーによるミニプレーヤー
上記で説明したとおり、ミニプレーヤーはあくまでYoutubeの画面右下に小さい動画を表示させる機能です。人によってはパソコンで作業している時に空いたスペースに動画を表示させたいという方もいらっしゃるかと思います。そういった方のニーズに対応しているのが「ピクチャーインピクチャー」です。
Google Chromeの場合はブラウザの右上にある「音楽、動画、その他のメディアを操作します」ボタンをクリックしてメニューを開き、「ピクチャーインピクチャー」ボタンをクリックしましょう。これで自由に場所位置を移動できるミニプレーヤーが表示されますよ。こちらも操作は通常のミニプレーヤーと同様ですが、四隅をドラッグすることで動画のサイズを変更することが可能となっています。