スマホでアプリではなくパソコン版のYoutubeを開きたい
AndroidスマホでYoutubeの動画を見ようとすると、Youtubeアプリが開きますよね。動画をYoutubeアプリではなく、ブラウザアプリからパソコン版の表示で見たいと思ったことはありませんか?
Googleの検索結果やチャットに貼られたリンクにアクセスしたら必ずYoutubeアプリが開くようになっているため、困っている方も少なくないと思います。この場合、ブラウザの設定やスマホアプリ側の設定を変更することでパソコン版の表示で見ることができますよ。この記事では、スマホでアプリではなくパソコン版のYoutubeを開く方法をご紹介していきます。
スマホでアプリではなくパソコン版のYoutubeを開く方法
アプリではなくパソコン版のYoutubeを開く方法
それでは、スマホでアプリではなくパソコン版のYoutubeを開く方法を説明します。まずはブラウザアプリ(当記事ではChromeを使用)を起動して「Youtube」で検索を行い、検索結果に表示されているYoutubeのリンクをロングタップしましょう。
メニューが表示されるので、「新しいタブをグループで開く」をタップしましょう。これで、Youtubeをアプリではなくブラウザで開くことができます。
開かれたYoutubeはモバイルサイト版になっているので、パソコン版にするにはブラウザアプリのメニューを開き「PC版サイト」をタップしてPC版を有効にしましょう。
これで、パソコン版と同じYoutubeを開くことができますよ。気をつけなければいけない点としては、モバイルサイト版と違いパソコン版としてデータを取得しているため通信容量を大きく使うところに注意しましょう。Youtubeのリンクをアプリで開かせない方法
ブラウザやチャットでYoutubeのリンクをタップすると、そのままYoutubeのアプリが開いてしまいますよね。Youtubeのリンクをアプリで開かせないようにするには、設定を変更しましょう。
設定アプリを開いたら、項目一覧から「アプリと通知」をタップしましょう。
すべてのアプリの一覧から、「Youtube」をタップします。
Youtubeのアプリ情報が表示されるので、「詳細設定」をタップします。折りたたまれている項目が展開されるので、「デフォルトで開く」をタップしましょう。
「デフォルトで開く」項目一覧が表示されるので、「対応リンクを開く」をタップしましょう。
「このアプリで開かない」をタップします。これで、Youtubeの動画へのリンクをタップしてもYoutubeアプリが開かないようになりますよ。アプリで視聴中の動画をブラウザで視聴する方法
逆にYoutubeアプリで視聴中の動画をブラウザアプリで見たいという場合は、動画の下部にあるメニューから「共有」をタップしましょう。
画面下部に共有メニューが表示されるので、「コピー」をタップしましょう。
あとはブラウザのアドレスバーをタップして、表示される「コピーしたリンク」をタップしましょう。
これで、ブラウザアプリでYoutubeの動画を再生することができますよ。もしアプリが開いてしまう場合は、「アプリではなくパソコン版のYoutubeを開く方法」項目で説明している方法を行っておきましょう。