iPhoneに電話がかかってくると電話番号が表示されます。電話帳に登録していなくても、予約していた美容室などから電話がかかってきたとき、折り返しの電話がすぐにできてとても便利ですよね。
普段は電話番号が表示された方が便利ですが、相手に自分の電話番号を通知したくないときがあります。例えば怪しい電話番号に電話をするときです。相手に自分の電話番号がバレたくない・・・と思うユーザーの方もいらっしゃると思います。

そんな時便利なのがiPhoneの非通知設定です。非通知設定とは相手に電話番号を教えないようにする設定です。
非通知設定でのかけ方を知っておけば怪しい電話番号に電話をするときに便利です。
iPhoneで非通知設定ってどうやってするの?非通知設定の方法が知りたい!というユーザーの方の為に今回は、iPhoneから非通知で電話をかける方法をご紹介します。

ただし、非通知からの電話は出ない!というユーザーの方も多いと思うので注意してください。
非通知設定が必要ないときはなるべく解除しておきましょう。
iPhoneで非通知で電話をかける方法
それではiPhoneで非通知で電話をかける方法を紹介します。一つはiPhoneから電話をかけるときに『184』をつける、もう一つはiPhoneの設定から非通知にするという2つの方法があります。
下記でこの2つの方法について詳しく解説します。
『184』をつけて電話をする
まずは『184』をつけて非通知にする方法から解説します。特定の電話番号に電話する時や1回だけ非通知にしたい場合は電話番号の初めに『184』をつけてください。例えば電話番号が『090-××××-××××』の場合、『184090××××××××』と入力して電話をしてください。
『184』をつけるだけで非通知で電話することができます。ちなみに『184』を『いやよ』と覚えておけば覚えやすいと思います。
iPhoneの『設定』から非通知の設定をする方法
次はiPhoneの設定から非通知にする方法を解説します。特定の電話番号だけではなく、自分が使っているiPhoneからかける電話を全部非通知にしたい!という時はiPhoneの設定から変更できます。
設定方法の変更は下記の通りです。



非通知設定をやめたいという時は『発信者番号通知』をもう1度タップしてオンにしてください。