Windows10のレジストリエディタとは?

Windowsでは基本的に必要な情報をレジストリに保存するため、Windowsの設定などもレジストリから読み込んでいるのです。なのでレジストリエディタでレジストリを編集すると、Windowsの設定やアプリケーションの設定などを直に変更することができますよ。この記事では、Windows10のレジストリエディタの起動方法やレジストリエディタでできることをご紹介していきます。
レジストリエディタで出来ること

レジストリエディタでできることですが、システム・ハードウェア・ユーザープログラムといった様々なデータを管理・編集することができます。Windowsのパソコンでは大体の設定を「Windowsの設定」か「コントロールパネル」から編集することができますが、これらのツールから編集できないデータもレジストリであれば編集可能であることがほとんどです。
気をつけなければいけないのが、レジストリはWindowsの根幹部分となるシステムであっても編集することができるので、編集すると正常に動かなくなるような部分を誤って編集した結果、パソコンが起動できない状態になってしまうことも珍しくないという点です。レジストリの編集は自由ですが、その分危険を伴うということを覚えておきましょう。レジストリを編集する前に、どのキーを編集するのか・どの値を変更すればいいのかを事前に予習しておくことや、設定を変更してもすぐに保存を行わず、問題ないかどうか確認してから保存するようなクセをつけるなど、一呼吸入れて操作を進めることをおすすめします。
レジストリエディタの起動方法と使い方



レジストリの変更についての注意点ですが、編集を完了した瞬間にすぐに設定が適用されます。ですので設定を間違えて保存しても元に戻すのが困難なケースが発生してしまう点があることには十分注意しましょう。レジストリの編集を行う場合には、事前にバックアップを取ることが望ましいです。

エクスポート範囲は「選択された部分」か「すべて」から選択することができます。基本的には選択された部分で問題ありませんが、幅広く編集を行うという場合には「すべて」で一括でバックアップしておくのも良いでしょう。