
Windows11のパソコンで、隠しファイル・隠しフォルダの表示を切り替える方法をご存知でしょうか?WindowsのOSではシステムフォルダなど一部のファイル・フォルダが隠しファイル・隠しフォルダ属性になっていて、表示されないように設定されています。
隠しファイル及び隠しフォルダを表示させるには、エクスプローラーから表示状態を変更するか「フォルダーオプション」を起動して隠しファイル・隠しフォルダの表示方法を選択する必要があります。この記事では、Windows11で隠しファイルやフォルダの表示切り替え方法をご紹介していきます。
Windows11で隠しファイルやフォルダの表示切り替え方法
エクスプローラーから隠しファイル・隠しフォルダの表示切り替えを行う方法

エクスプローラーを起動したらウィンドウ上部のメニューボタン(…)をクリックしてメニューを開き、「オプション」をクリックしましょう。

「詳細設定」項目一覧の「ファイルとフォルダーの表示」に「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」項目があるのでこれをクリックして選択してから「OK」をクリックしましょう。
これで隠しファイル・隠しフォルダを表示させることができます。隠しファイル・隠しフォルダを非表示に戻したい場合は「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない」をクリックして選択すればOKです。
エクスプローラーから素早く隠しファイル・隠しフォルダの表示を切り替える方法
Windows10のエクスプローラーではリボンメニューから隠しファイル・隠しフォルダの表示及び非表示を切り替えることができましたが、リボンメニューの消えたWindows11のエクスプローラーでも簡単に隠しファイル・隠しフォルダの表示及び非表示を切り替えることができます。

これで隠しファイル・隠しフォルダが表示されるようになります。非表示にしたい場合は再度この「隠しファイル」をクリックすればOKです。チェックマークが入っている場合は、隠しファイル・隠しフォルダの表示が有効になっています。
フォルダーオプションを呼び出す方法
エクスプローラーウィンドウを起動していない場合にフォルダーオプションを呼び出す方法は何通りかありますが、簡単なのは下記の2通りです。

フォルダーオプションウィンドウが開きます(表示名が違うこともありますが問題ありません)。

これらの方法でフォルダーオプションウィンドウを開いたら、「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示するor表示しない」項目で設定を変更しましょう。