iPhoneでロック画面の再生停止中を消したい
iPhoneのロック画面に再生停止中と表示され、消えないことがあります。そんな時の為に今回は、ロック画面に表示される再生停止中の消し方について解説します。
iPhoneでロック画面の再生停止中を消す方法は?
それではiPhoneでロック画面の再生停止中を消す方法について解説します。
1.イヤホンを挿している

まず確認して欲しいのがイヤホンやヘッドホンを挿してないかという事です。イヤホンやヘッドホンを挿しているとロック画面に再生停止中が表示されるケースがあります。
一度イヤホンやヘッドホンを抜いてロック画面の再生停止中が消えるか確認してください。
またBluetoothの場合は、一旦Bluetoothをオフにして確認してください。
2.iPhoneを再起動させる

iPhoneを再起動させることで、ロック画面の再生停止中を消すことができます。iPhoneを再起動させる方法はホームボタンがあるiPhoneとないiPhoneで違います。
ホームボタンがないiPhone
iPhone X以降のホームボタンがないiPhoneを再起動させる方法を解説します。
- サイドボタンと音量を上げるまたは下げるボタンを同時に押します。
- 画面に電源オフスライダが表示されたら、指を離してスライダをドラッグします。
- 電源が消えたら、サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押ししてください。
ホームボタンがあるiPhone
次はiPhone 8以前のホームボタンがあるiPhoneを再起動させる方法を解説します。
- サイドボタンを長押しします。
- 画面に電源オフスライダが表示されたら、指を離してスライダをドラッグします。
- 電源が消えたら、サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押ししてください。
3.ミュージックアプリの通知をオフにする
ミュージックアプリの通知をオフにすることで、ロック画面の再生停止中が消えることがあります。通知をオフにする方法は下記の通りです。

『設定』アプリが開いたら『通知』をタップします。


4.Apple IDをサインアウトする
Apple IDをサインアウトするとロック画面の再生停止中が消えるケースがあるので、一度Apple IDをサインアウトし、再びサインインしてください。
サインアウトする方法は下記の通りです。

『設定』アプリが開いたらApple IDをタップします。
