iPhoneで動画をスローモーションで再生したい
最近では、様々なイベントでビデオカメラではなくiPhoneなどのスマホで動画を撮影している方が増えてきました。iPhoneの「カメラ」アプリは日々、進化しているので画質も機能もどんどん良くなっています。
なので、気が付いたら「写真」アプリの中が動画でいっぱいになっているという方も少なくないと思います。

そんな動画の中にスローモーションで見たい動画はありませんか?ある動画の「この部分をスロー再生で確認したい!」と思っていたユーザーの方もいらっしゃると思います。
そんなユーザーの為に今回は、iPhoneで動画をスローモーションで再生する方法を紹介します。
スローで撮影する方法も下記で解説するので、スローで撮影したいと思っていた方も是非下記の記事を参考にしていただき、スローの動画を撮影してみてください。
iPhoneで動画をスローモーションで再生する方法
それではiPhoneで動画をスローモーションで再生する方法を解説します。
iMovieを使う
iPhoneで動画をスローモーションするには、アプリが必要です。様々な編集アプリがありますが、iPhoneを使っているユーザーの方におすすめなのが「iMovie」です。「iMovie」は編集をやったことがない・・・というユーザーの方でも簡単に編集することができます。
「iMovie」を使ってスローモーションで再生する方法は下記の通りです。



すると動画が黄色い枠に囲まれます。

下にメニューが表示されたら下のメーターのマークをタップします。

亀の方に移動させるとスローモーションになるので、亀の方にバーを移動させてください。

スローモーションで撮影する
動物の動画などスローモーションで撮影したい動画があると思います。iPhoneでは簡単にスローモーションの動画の撮影ができます。
やり方は下記の通りです。


これでスローモーションの撮影ができます。
スローで撮影した動画は「写真」アプリからスローモーションで再生できます。
簡単にスローモーションの動画の撮影や再生ができるので、ぜひ使ってみてください。