Audacityでこもった音への対処法を紹介!

Audacityでこもった音への対処法を紹介!

フリーの音声編集ソフト・Audacityで、こもった音をクリアにしたいと思ったことはありませんか?マイクやスマホで録音した音声やアナログ録音したファイルを、調整してクリアにしてみましょう。この記事では、Audacityでこもった音への対処法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Audacityでこもった音に対処したい
  2. Audacityでこもった音への対処法

Audacityでこもった音に対処したい

フリーの音声編集ソフト・Audacityで、こもった音に対処したいと思ったことはありませんか?マイクやスマホで録音した音やアナログ録音した音声ファイルなどで、音のこもり具合が気になってしまうこともあるかと思います。こもった音は、Audacityで編集をかけてクリアにしてみましょう。この記事では、Audacityでこもった音への対処法をご紹介していきます。

Audacityでこもった音への対処法

ノイズのみの部分を範囲指定する
それでは、Audacityでこもった音への対処法を説明します。まずは音声全体の中からノイズのみの部分を範囲指定しましょう。
「エフェクト」→「Noise Removal and Repair」のサブメニューから「ノイズの低減」をクリック
続いてウィンドウ上部の「エフェクト」メニューを開き、「Noise Removal and Repair」のサブメニューから「ノイズの低減」をクリックしましょう。
「ノイズプロファイルの取得」をクリック
「ノイズの低減(&N)」ダイアログボックスが表示されるので、「ノイズプロファイルの取得」をクリックしましょう。これにより、ノイズ成分を抽出して全体からノイズを取り除くためのサンプルを取得しました。
クリップをダブルクリックしてすべての範囲の選択を行う
続いて、クリップをダブルクリックするか「Ctrlキー+Aキー」の同時押しですべての範囲の選択を行いましょう。再び「エフェクト」メニューの「Noise Removal and Repair」のサブメニューから、「ノイズの低減」を開きます。
「ノイズ低減(dB)」・「感度」・「周波数平滑化(バンド)」をそれぞれ調整し「OK」をクリック
「ノイズの低減(&N)」ダイアログボックスが表示されるので、「ノイズ低減(dB)」・「感度」・「周波数平滑化(バンド)」をそれぞれ調整してノイズの除去を行います。各項目を調整しながらダイアログボックス左下の「プレビュー」をクリックしてサンプル音声を聞き、問題ないところまで調整が完了できたら「OK」をクリックしましょう。これで、ノイズの低減処理が行われます。
「エフェクト」→「Volume and Compression」のサブメニューから「コンプレッサー」をクリック
ノイズの低減処理が完了すると、音量も多少変わるはずです。そこで、コンプレッサー処理をかけて音量の平均化を行いましょう。クリップ全体を範囲選択した状態で、ウィンドウ上部の「エフェクト」メニューを開き「Volume and Compression」のサブメニューから「コンプレッサー」をクリックしましょう。
5つの項目を調整し「適用」をクリック
「コンプレッサー(&C)」ダイアログボックスが表示されるので、「閾値」・「ノイズフロア」・「レシオ」・「アタックタイム」・「リリースタイム」の各項目を調整しながら「プレビュー」でをクリックしてサンプル音声を聞き、音量の調整が完了したら「適用」をクリックしましょう。
「ファイル」→「書き出し」から任意のファイル形式で書き出し
あとはウィンドウ上部の「ファイル」メニューから「書き出し」のうち任意のファイル形式で書き出しを行えば完了です。こもった音の音声ファイルごとに調整するための数値は違ってくるので、しっかりプレビューからサンプルを聞いて調整を行うことが重要となります。

関連記事