Wordで字下げをしたい

Microsoft Wordで字下げをしたいと思ったことはありませんか?文章を入力していて行の始まりを揃えたり段落ごとに最初の行を字下げして読みやすいように設定したいと思うことも少なくないと思います。
字下げは手入力でスペースを入力して設定することもできますが、文章のレイアウトに注意しなければならないため手入力だと結構面倒ですよね。そこで、インデントを挿入することで自動的に字下げを行ってみましょう。インデントによる字下げなら簡単に段落ごとに字下げを行うことができるほか、設定した字数ぶんのぶら下げインデントを適用して見やすくするといったことも行うことができますよ。この記事では、Microsoft Wordで字下げを設定する方法をご紹介しています。
Wordで字下げを設定する方法




これで、字下げが行われますよ。段落の最初の1文字目だけを字下げすることができるので、見やすさが変わりますよね。段落が少なければ手入力でスペースを挿入するのもアリですが、文章全体に対して一度に字下げを行いたいという場合はこの方法で字下げを行いましょう。

「段落の設定」ダイアログボックスが表示されるので、「インデントと行間隔」タブの「インデント」項目の「最初の行」プルダウンメニューから「ぶら下げ」を選択します。続いて「幅」でぶら下げの字数を指定しましょう。ここでは「4字」を指定しています。
