Wordで表の行間を広く・狭くしたい

Wordで表の行間を広く・狭くする方法



あとは「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用しましょう。



こちらの方法ではセルの上部の余白はそのままになるので、余白を取り除きたい場合は「段落」ダイアログボックスを開いて、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用することで余白が消えますよ。
2023年01月08日
Microsoft Wordで、表の行間を広くしたい・または狭くしたいと思ったことはありませんか?表の行間は、段落設定やレイアウトの設定から変更することができますよ。この記事では、Wordで表の行間を広く・狭くする方法をご紹介していきます。
こちらの方法ではセルの上部の余白はそのままになるので、余白を取り除きたい場合は「段落」ダイアログボックスを開いて、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックボックスを無効化してから「OK」をクリックして設定を適用することで余白が消えますよ。
Wordでチェックボックスを作成する方法をご紹介!【チェックマーク/レ点/四角】
Wordで枠を作成する方法をご紹介!
Wordで画像の挿入が出来ない場合の対処法を紹介!
Wordで行数・文字数・余白を設定する方法!指定した行数・文字数にならないときの対処法も紹介!
Wordで下線・罫線が消えない場合の対処法をご紹介!
Wordで罫線を引く・消す方法と引けない時の対処法をご紹介!
Wordのルーラーの使い方まとめ!【表示/レイアウト揃える/単位/微調整】
Wordの脚注の境界線を削除する方法を紹介!
Wordのファイルの容量や作成日を確認する方法!
Wordで箇条書きの自動採番を解除する方法を紹介!
Wordで編集記号のマークを消す方法を紹介!