Notionで音声入力する方法
スマホを使っている時、以前より音声入力を使う機会が増えたというユーザーの方もいらっしゃると思います。少し前までは音声入力の精度が低く、音声入力した後に手動で訂正する必要があったので、あまり使っていなかったというユーザーの方もいらっしゃると思いますが、ここ数年で音声入力の精度は一気に上がりとても使いやすくなりました。
そんな音声入力ですが、Notionでも使いたいと思ったことはありませんか?

Notionで音声入力できるの?Notionで音声入力する方法が知りたい!というユーザーのために今回は、Notionで音声入力する方法を紹介します。
iPhoneの音声入力を使う
iPhoneを使って音声入力をする場合は、下記の手順で音声入力をオンにしてください。



これで音声入力ができるようになりました。

iPhoneの音声入力は、句読点や改行もできます。音声入力後、ここを修正したい・・・という箇所がある場合は手動で後から修正することもできます。Notion以外にもLINEやメールなどでも音声入力できるので試してみてはいかがでしょうか。
androidのの音声入力を使う
androidを使って音声入力をする場合は、下記の手順で音声入力をオンにしてください。
- androidの『設定』アプリを開きます。
- 『設定』アプリが開いたら『システム』をタップします。
- 次に『言語と入力』をタップします。
- 次に『画面上のキーボード』をタップします。
- 『音声入力を使用』を有効にします。
これで音声入力の設定ができました。後はNotionのアプリを開いてマイクのボタンを押して音声入力をしてください。
Notionで音声入力を使うメリットは?
Notionを音声入力で使うことで様々なメリットがあります。
具体的にどのようなときにメリットを感じるか詳しく解説します。
タスク管理がスムーズにできる
タスク管理をNotionでしている方は多いと思いますが、音声入力を使うことで、素早くタスクの作成ができたりタスクの更新ができたりと、とても便利です。タスク管理や更新をついつい後回しにしてしまい、忘れてしまうというユーザーの方は音声入力を使ってみてはいかがでしょうか。
会議の記録として使う
会議の記録を耳で聞き、ノートなどに書いているとそちらに夢中になり大事な会議の話が聞けてなかった・・・という経験をしたことはありませんか?逆に会議の話に夢中になり、記録を書くのを忘れてしまったということも。
そんな時便利なのがNotionの音声入力です。

音声入力を使うことで参加者の発言などを、しっかり記録することができます。また作成した記録は後から他の参加者と共有することもできるのでとても便利です。
また、タグをつけることで後から見返す時も便利です。ぜひ会議の時にNotionの音声入力を使ってみてください。
急にメモが取りたい時便利
仕事のことを考えていると急にアイディアが思い浮かんだ!という経験をされたことはありませんか?そんな時、音声入力をすればすぐに入力することができます。
Notionを音声入力する時の注意点
Notionを音声入力する時、いくつかの注意点があります。その注意点について解説します。
音声が認識されない
音声入力を使うと音声が正常に認識されないというトラブルがあります。そんな時はデバイスのマイクの設定を確認したりアプリを使っている場合は再起動させることで改善されるケースがあるので試してみてください。
音声認識が正確に反映されない
音声入力をする時、周りの雑音や話し方によっては正確に入力されない時があります。そんな時は雑音が入らない場所に移動してはっきりと発音することを心掛けましょう。