SlackとGoogleカレンダーを連携するメリット
チャットツール・SlackとGoogleカレンダーを共有したいと思ったことはありませんか?どちらもビジネスで用いることが多いツールですし、リモートワークが普及している現在では予定をGoogleカレンダーで管理しつつSlackでやり取りを行うことも珍しくないため、SlackでGoogleカレンダーの予定の通知を行わせると便利ですよ。
SlackとGoogleカレンダーを連携する方法
それでは、SlackとGoogleカレンダーを連携する方法を説明します。まずはSlackのアプリケーションを開き、左側メニューの「その他」をクリックしましょう。※左側メニューにAppがある場合はそれをクリックすればOKです。
その他の一覧にある「App」をクリックして開きましょう。
Appの一覧が表示されるので、検索フォームに「Googleカレンダー」と入力してGoogleカレンダーアプリを検索しましょう。「おすすめのアプリ」一覧にも表示されていますよ。Googleカレンダーが表示されたら「追加」ボタンをクリックしましょう。
ブラウザでGoogleカレンダーのアプリ紹介ページが開くので、「Slackに追加」ボタンをクリックしましょう。
「Googleカレンダーが○○Slackワークスペースにアクセスする権限をリクエストしています」画面が表示されるので、「許可する」をクリックしましょう。
続いてGoogleアカウントのログイン画面が表示されるので、Googleカレンダーを連携したいGoogleアカウントでログインしましょう。「SlackがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」の画面では、「許可」ボタンをクリックしましょう。これでSlackにGoogleカレンダーアプリが追加されます。
SlackのApp一覧に、Googleカレンダーが追加されればOKです。アプリ側でも許可を行うことで、SlackとGoogleカレンダーが連携されますよ。Googleカレンダーの予定をSlackに通知する方法
Googleカレンダーの予定をSlackに通知する方法ですが、デフォルトではGoogleカレンダーに設定した予定の1分前になるとSlackでアラートが鳴り、ポップアップ通知が表示されます。
Googleカレンダーの各種設定を変更したい場合は、Googleカレンダーをクリックして「ホーム」タブの「Settings」ボタンをクリックしましょう。
Settings画面が表示されます。各項目については以下の通りとなっています。
- Daily Schedules:Slackで当日のスケジュールが記載された自動メッセージを受け取るかどうか設定する
- Status Sync:Googleカレンダーの予定中に、Slackのステータスにカレンダーの予定を表示させる
- Notification Preferences:通知設定
- Disconnect Calendar:Googleカレンダーとの接続を解除する
- Add another calendar:他のカレンダーを選択する
- Disconnect your Google account from Slack:SlackとGoogleアカウントの連携を解除する
詳細設定を行うDaily SchedulesとNotification Preferencesの設定は下記の通りです。
Daily Schedulesの設定は上から順に「スケジュールを送る日程」・「今日のスケジュールか明日のスケジュール」・「スケジュールを送る時間」です。選択したら「Update」をクリックしましょう。
Notification Preferencesの設定は上から順に「何分前に予定を通知する」・「終日通知」・「イベントへの招待」・「イベントの更新」・「イベントのキャンセル」となります。