Slackで定型文をテンプレート管理したい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/879/original.png?1635419017)
ビジネスユーザー向けメッセージングアプリ・Slackで、定型文をテンプレート管理したいと思ったことはありませんか?メモ帳などで定型文を管理するのではなく、あらかじめテンプレートを使うことのできる機能があれば便利ですよね。
しかし、残念ながらSlackでは定型文をテンプレートで管理する機能は用意されていません。そこで、他のツールを用いて定型文をテンプレート管理してみましょう。この記事では、Slackで定型文をテンプレート管理する方法をご紹介していきます。
Slackで定型文をテンプレート管理する方法
それでは、Slackで定型文をテンプレート管理する方法を説明します。冒頭で述べている通りSlackのみで定型文を管理するのは難しいので、定型文を管理できるアプリケーション「Clibor」を導入するかIMEの辞書に定型文を登録することをおすすめします。当記事では、Cliborの導入方法と使い方を説明していきます。
![Vectorストアダウンロードページ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/867/original.jpg?1635417718)
![「定型文の編集」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/873/original.jpg?1635418366)
![「新規登録」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/875/original.jpg?1635418535)
![「登録」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/876/original.jpg?1635418571)
定型文はグループ単位で登録できるので、「定型文グループ」プルダウンメニューから使用するシーンごとにまとめておくことをおすすめします。定型文グループを増やしたり名称を変更したい場合は、右クリックメニューの「定型文グループの編集」から編集を行うことができますよ。
![Slack画面にCliborのタスクトレイアイコンが表示された](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/877/original.jpg?1635418635)
![Cliborのウィンドウを右クリックし「ページ切り替え」から使用する定型文のグループを選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/075/878/original.jpg?1635418817)