Cortanaの検索をChromeやFirefoxなど他のブラウザにしたい
Windows10のAIアシスタント・Cortanaによる検索は、Microsoft Edgeにて行われます。人によっては、Google ChromeやMozilla Firefoxで検索したいという方もいらっしゃるかと思います。そこで、この記事ではCortanaの検索をChromeやFirefoxなど他のブラウザにする方法をご紹介していきます。
Cortanaの検索をChromeやFirefoxなど他のブラウザにする方法
Google ChromeをCortanaの検索に設定する方法
Google ChromeをCortanaの検索に設定する方法を説明します。まずは既定のブラウザをGoogle Chromeに変更する必要があるので、起動したらウィンドウ右上のメニューボタンをクリックして「設定」を開きましょう。
新しいタブで設定画面が表示されるので、「規定のブラウザ」項目の「デフォルトに設定」をクリックしてGoogle Chromeを規定のブラウザに変更しましょう。
続いて下記リンク先のChromeウェブストアにアクセスして、拡張機能「Chrometana」をインストールしましょう。「Chromeに追加」ボタンをクリックして、確認ウィンドウの「拡張機能を追加」をクリックすればインストールが行われます。
インストールが完了すると画像のページが表示されるので、Google ChromeアイコンをクリックすればGoogle ChromeがCortanaの検索に設定されますよ。Mozilla FirefoxをCortanaの検索に設定する方法
Mozilla FirefoxをCortanaの検索に設定する方法を説明します。Firefoxを起動したら、ウィンドウ右上のメニューボタンをクリックして開き「オプション」をクリックしましょう。
新しいタブでオプションが開くので、「起動」の項目一覧から「既定のブラウザーにする」ボタンをクリックしましょう。これで、Firefoxが既定のブラウザになります。Firefoxの場合は、規定のブラウザにするだけでCortanaの検索がFirefoxで行われるようになりますよ。