コマンドプロンプトでフォルダ移動する方法

Windowsのパソコンでは、コマンドプロンプト(cmd.exe)という機能があります。コマンドプロンプト上でコマンドを入力することで、Windowsの操作を行うことができますよ。慣れないと操作が分からず失敗を繰り返してしまいがちですが、基本のコマンドを覚えることで安定して操作できるようになりますよ。
この記事では、コマンドプロンプトでフォルダ移動する方法をご紹介していきます。
基本コマンド「CD」

フォルダ移動の基本は、「CD」コマンドを用います。CDとは「チェンジディレクトリ」という意味で、ディレクトリへの移動をするというコマンドです。CHDIRでも実行可能です。
CD ディレクトリ名
ディレクトリ「Downloads」に移動したいという場合は、下記の通りになります。
CD Downloads
これで、「Downloads」へ移動することができます。
上の階層へ移動する(戻る)
現在いるディレクトリの上の階層に移動するには、下記のコマンドを用います。
cd..
CDと「..」の間の半角スペースはあってもなくても動作します。また、下記のコマンドで2つ上の階層・3つ上の階層へ移動することができます。
cd../..
cd../../..
ドライブ直下に移動する
ドライブの直下に移動したい場合は、「\」を使います。
CD \
別のドライブへ移動する
現在のドライブから別のドライブへ移動するには、引数「/d」を使います。
CD /d [ドライブ名]:
ドライブの移動と同時にディレクトリを指定することも可能です。
CD /d [ドライブ名]:[ディレクトリパス]
例えばCドライブからDドライブの「work」フォルダへと移動するには、下記のコマンドのようになります。
CD /d d:work
指定したフォルダへ一発で移動する
コマンドプロンプトから指定したフォルダへ一発で移動するという方法もあります、指定したフォルダへ一発で移動する方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、併せてご覧ください。