Windows10の電源メニューに休止状態を表示する方法!

Windows10の電源メニューに休止状態を表示する方法!

Windows10にはスリープ機能とはまた異なる休止状態というものが用意されていて、スリープの時よりもバッテリーの減りを抑えてくれます。この記事では、Windows10の電源メニューに休止状態を表示する方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. 電源メニューに休止状態を表示させたい
  2. 電源メニューに休止状態を表示させる方法

電源メニューに休止状態を表示させたい

出張などでノートパソコンを持ち運ぶ時、スリープにしてすぐにノートパソコンを使える状態にしているユーザーの方もいらっしゃると思いますが、スリープにしているとバッテリーの減りが早い・・・と感じたことはありませんか?

バッテリーの減りを抑えたいと思っている方におすすめなのが休止状態(ハイバネーション)です。

スリープと休止状態の違いは、スリープの場合すぐにパソコンが使えるというメリットがありますが一方でメモリに電力を使うというデメリットがあります。

休止状態は元の状態に戻るまで時間が少しかかりますが、メモリを起動してないので使う電力が少ないというメリットがあります。

休止状態を使いたいというユーザーの方の為に今回は、Windows10の電源メニューに休止状態を表示する方法を解説します。

電源メニューに休止状態を表示させる方法

1.Windowsの設定からする方法

まずはWindowsの設定から電源メニューに休止状態を表示させる方法を解説します。

Windowsのマークをクリック
Windowsのマークをクリックします。
『設定』をクリック
メニューが表示されたら『設定』をクリックします。
『システム』をクリック
『設定』が開いたら『システム』をクリックします。

『システム』が開いたら『電源とスリープ』をクリックします。

『電源の追加設定』をクリック
『電源とスリープ』が開いたら『電源の追加設定』をクリックします。
『電源ボタンの動作を選択する』をクリック
『電源の追加設定』が開いたら『電源ボタンの動作を選択する』をクリックします。
『現在利用可能ではない設定を変更します』をクリック
『電源ボタンの動作を選択する』が開いたら『現在利用可能ではない設定を変更します』をクリックします。
『休止状態』にチェックを入れ『変更の保存』をクリック

『現在利用可能ではない設定を変更します』が開いたら『休止状態』にチェックを入れ『変更の保存』をクリックしてください。これで『休止状態』が表示されます。

2.コマンドプロンプトから設定する方法

先程解説したWindowsの設定から電源メニューに休止状態を表示させる方法で何故か休止状態にならない、設定できない・・・というケースがあります。

そんな時はコマンドプロンプトから設定してください。

『ファイル名を指定して実行』を開き『名前』に『cmd』と入力
『Windows』+『R』を押し『ファイル名を指定して実行』を開いてください。

『ファイル名を指定して実行』が開いたら『名前』に『cmd』と入力します。

管理者権限でコマンドプロンプトを開く必要があるので『名前』に『cmd』と入力したら『Shift』+『Ctrl』を押しながら『Enter』を押してください。これで管理者権限でコマンドプロンプトが開きます。

管理者権限でコマンドプロンプトを開く
管理者権限でコマンドプロンプトが開いていることを確認してください。
powercfg /h /type full powercfg /h on  と入力
管理者権限でコマンドプロンプトが開いたら

powercfg /h /type full
powercfg /h on

と入力してください。これが休止状態を有効化するコマンドです。

これで休止状態を有効にすることができました。

powercfg /a  とコマンドを入力
また電源管理の状態を確認したい場合は

powercfg /a

とコマンドを入力してください。これで休止状態が有効になっているか確認できます。

関連記事