Windowsのワードパッドとは?

Windowsのパソコンには、「ワードパッド」と呼ばれるワープロソフトがデフォルトでインストールされています。
ワードパッドはメモ帳と違いテキスト編集だけでなく、簡単な文書ファイルを作成することができます。
ワード(Word)との違いは?
Windowsの文章作成ソフトといえば「Microsoft Word(ワード)」を思い浮かべる人は多いと思います。

ワードパッドは無料で簡単な文章の作成が行え、保存形式はリッチテキスト形式(拡張子:.rtf)で保存されます。
一方Wordは有料ですが、豊富な機能でビジネス文書をはじめとした色々な文書を作成するのに用いられます。またWordは保存形式はドキュメント形式(拡張子:.doc)となっています。
ワードパッドとWordの違いを簡単に挙げるのであれば「文章制作にあたり必要な機能に絞っているソフトと機能が豊富なソフト」といった感じです。
もしワードパッドで物足りなければ、Wordの導入を考えてもいいかと思いますが、もしも簡単な文章作成程度であればワードパッドがおすすめです。
Windowsのワードパッドの使い方
それでは、Windowsのワードパッドの使い方を説明していきます。
起動


横書き

縦書き


画像




表


Excelが起動するので、表データを作成します。表の作成が完了したらエクセルを終了すると、文書に作成した表データが挿入されますよ。
ワードパッド単体では表を作成・挿入することはできないので、もし表を挿入する場合は表作成が行えるフリーソフトなどを用意しておきましょう。
罫線
ワードパッドでは文字に下線を引くことは可能ですが、罫線を引くことはできません。罫線を引きたいのであれば、オブジェクトの挿入などで罫線を引いているデータを挿入する必要があります。
印刷

印刷の前に「ページ設定」から用紙の設定を行いましょう。


保存

記事の最初に説明した通り、デフォルトはリッチテキストドキュメントとなります。
ワードパッドのショートカット一覧
ショートカットキーの一覧をご紹介します。これらショートカットキーを活用することで、ワードパッドをより便利に操作できますよ。
[全て選択]
Ctrlキー+Aキー
[フォント拡大・縮小]
Ctrlキー+→キー・Ctrlキー+←キー
[太字]
Ctrlキー+Bキー
[下線]
Ctrlキー+Uキー
[斜体]
Ctrlキー+Iキー
[元に戻す]
Ctrlキー+Zキー
[切り取り]
Ctrlキー+Xキー
[コピー]
Ctrlキー+Cキー
[貼り付け]
Ctrlキー+Vキー
[やり直し]
Ctrlキー+Yキー
[ズームイン・ズームアウト]
Ctrlキー+マウスホイール上回転・下回転
[検索]
Ctrlキー+Fキー
[置換]
Ctrlキー+Hキー
[新規作成]
Ctrlキー+Nキー
[ファイルを開く]
Ctrlキー+Oキー
[上書き保存]
Ctrlキー+Sキー
[印刷]
Ctrlキー+Pキー