ExcelのDCOUNT関数とは?

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「DCOUNT関数(ディーカウント)」というものがあります。DCOUNT関数とは、データベースの中から指定した条件でデータの検索を行い、「フィールド」で指定されたセルに入力されている数値の個数を求めることのできる関数です。
特定の条件を満たしている数値がいくつあるのかを調べたいといったシーンで、DCOUNT関数が役に立ちますよ。この記事では、ExcelのDCOUNT関数の使い方をご紹介していきます。
ExcelのDCOUNT関数の使い方
それでは、ExcelのDCOUNT関数の使い方を説明していきます。まずは、DCOUNT関数の数式を説明します。DCOUNT関数の数式は「=DCOUNT(データベース,フィールド,条件)」となっています。第1引数の「データベース」で、対象のセル範囲を見出しも含めて指定を行います。第2引数の「フィールド」で、数値の個数を数える項目の指定を行います。第3引数の「条件」で、検索項目が入力されている範囲の指定を行います。


