iPhoneの紛失モードを解除したい
iPhoneには大事な情報がたくさん入っていますよね。うっかりiPhoneを失くしてしまった場合、悪用されたら大変です。そんな時に便利なのが紛失モードです。紛失モードにしておけばロックがかかるので、iPhoneの中身が見られる心配がありません。

しかし紛失モードにしたものの解除の仕方が分からない・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、iPhoneの紛失モードを解除する手順をご紹介します。
iPhoneの紛失モードを解除する手順
それではiPhoneの紛失モードを解除する手順を解説します。
iPhoneにパスコードを入力する
一番簡単な方法はiPhoneにパスコードを入力する方法です。紛失モードになっているiPhoneに設定したパスコードを入力するだけで紛失モードが解除されます。
パソコンを使ってiCloud経由で解除する方法
次はパソコンを使ってiCloud経由で解除する方法を解説します。
この方法では紛失モードを解除することはできますが、パスコードはロックされたままになるので注意してください。
まずは下記のリンクからiCloudを開きます。

ログインできたら「探す」をクリックします。





これで紛失モードは解除されます。
Appleデバイスを使って「探す」アプリで解除する方法
次は他のAppleのデバイスを使って「探す」アプリで解除する方法を解説します。






これで紛失モードがオフになります。ただロックはかかったままなので、注意してください。
iPhoneが見つからない時の対処法
紛失モードにしているけれど、どこを探してもiPhoneが見つからない・・・という時は下記の対処をしてください。
警察に届け出る
iPhoneには大切な情報がたくさん入っているので、見つからない場合は警察に届け出てください。その場合シリアル番号を求められる可能性があります。
もし購入したiPhoneの箱を置いている場合はその箱にシリアル番号が記載されている可能性があるので調べてみてください。
「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入しているか調べる
もしもの時のために「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入していたかどうか調べてください。もし「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入していれば補償請求ができます。新しいiPhoneと交換してもらえるので、必ず加入しているか調べてください。
加入していたかどうか分からない方は「Appleサポートセンター」に問い合わせをすれば教えてくれるので問い合わせてみましょう。
iPhoneを消去する
「iPhoneを探す」または「探す」アプリからiPhoneを消去することができます。iPhoneを消去とはiPhoneを工場の出荷時の状態に戻すことができ、大事な個人情報などは全て削除されます。

ただ、「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」を使用する場合は、補償の申請が承認されてからiPhoneの削除をしてください。