iPhoneの電池マーク(バッテリー)が黄色になるのは何?低電力モードとは

iPhoneの電池マーク(バッテリー)が黄色になるのは何?低電力モードとは

iPhoneの電池マーク(バッテリー)は通常緑色ですが、時に黄色になることがあります。この黄色の状態が何を表すのかについて解説していきます。その中でiPhoneの低電力モードの節電効果と切替方法についてご紹介していきます。


目次[非表示]

  1. iPhoneの電池マーク(バッテリー)が黄色になる
  2. iPhoneの低電力モードとは
  3. 低電力モードの節電効果
  4. 低電力モードへの切り替え
  5. まとめ

iPhoneの電池マーク(バッテリー)が黄色になる

iPhoneの画面をみて電池マーク(バッテリー)の色が黄色なっていたことはありませんか?iPhoneが壊れたんじゃないか、バッテリーに何か異常があるんじゃないかと不安に思う方もいらっしゃいますが問題りません。iPhoneの電池マーク(バッテリー)の色は通常緑です。

黄色の電池マーク
電池マーク(バッテリー)が黄色になっている時はiPhoneが低電力モードに切り替わりバッテリーを省エネしている状態です。

黄色になっていた電池マーク(バッテリー)が充電し気が付くと緑に戻っていたということも。80%まで充電されると自然と低電力モードは解除されます。

低電力モードってなに?という方のために低電力モードの節電効果、切り替え方について解説します。

iPhoneの低電力モードとは

低電力モードとはiPhoneの消費電力を節電させるモードです。

バッテリーを通常より長持ちさせることができます。

長時間外出する時などなかなか充電ができずバッテリーがもつか心配、バッテリーを省エネしたいという時に低電力モードはおすすめです。

低電力モードの節電効果

消費電力を抑えてくれるならずっと低電力モードにしたいと思う方もいらっしゃいますが、低電力モードにすることでいくつかの機能が制限されてしまいます。

まず1つ目はCPU速度が40%低下することです。しかしほぼ通常のiPhoneと同様に機能が使えるのであまり問題ありません。

2つ目はメールの取得方法が手動のみになりメールのアプリを一回開いて確認する必要があります。うっかり忘れているとメールがたまっている場合もあります。

LINEなどメール以外の通知は通常通りきますので、普段メールをしない方なら不便には感じません。

3つめはバックグランドで起動しているアプリの更新がオフになります。

4つ目はアプリを自動ダウンロードする機能がオフになります。

5つ目はビジュアルエフェクトが一部制限されます。

6つ目は自動ロックがかかります。

7つ目は「Hey Siri」と呼びかけてもSiriが起動しません。

日頃からSiriを使ってない方なら特に問題ないと思います。

以上の機能が制限されます。制限される機能も多くありますがほぼ通常のiPhoneと同じように使用できますので低電力モードはおすすめです。低電力モードにすることで通常の20%から30%の節電ができます。時間にすると最長3時間長くなるとも言うわれています。

低電力モードへの切り替え

それでは低電力モードに切り替える方法について解説していきます。低電力モードの設定方法は簡単です。

iPhoneの設定を開き「バッテリー」をタップ
まずiPhoneの設定を開き「バッテリー」をタップします。
「バッテリー」が開いたら「低電力モード」をオン
「バッテリー」が開いたら「低電力モード」をオンにします。

これで低電力モードになりました。

低電力モードは電池の残量に関係なく設定できます。外出するときは十分に充電をし低電力モードしておくと電池が長持ちするのでおすすめです。

バッテリー残量が20%になると「バッテリー残量が少なくなっています。」というメッセージが表示されます。バッテリー残量が少ないので低電力モードした方がバッテリーの省エネができますが強制ではないので好きな方を選択してください。

低電力モードにすると自動的にバッテリー残量が表示されるようになるので一目で電池の残量が分かります。

まとめ

iPhoneの電池マーク(バッテリー)が黄色になるのは何?低電力モードについて解説しました。低電力モードはとても便利なモードです。設定も簡単にできます。中には日頃から節電のために低電力モードにし省エネしている方もいらっしゃいます。

仕事中や学校に行っている時はなかなか充電ができませんがiPhoneを使う機会はたくさんあります。低電力モードにすることでバッテリーを省エネし、iPhoneの電池がなくならないよう工夫してください。


関連記事