OneDriveを停止・無効化したい
クラウド化が叫ばれる時代、OneDriveの機能を、皆さんはどのくらい使っていますでしょうか。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/578/original.jpg?1539931571)
そんな、便利なオンラインストレージであるOneDriveですが、勝手に起動して同期を始めることからパソコンが重い原因となったり、単純に使わないといった理由から、停止させたい、無効化したいという人も多いのではないでしょうか。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/752/original.jpg?1540170930)
実際、OneDriveの更新時にパソコンの処理が重いと感じることがありますし、そうでなくても、使わないアプリケーションを起動したまま放置しておくのはあまり良いことではありません。
OneDriveは、標準のWindows10の設定だと、スタートアップという機能により勝手に起動するようになっていますので、この機能をオフにすることで、ひとまず勝手に起動させないことは可能ですし、もちろんアンインストールしてしまうことも可能です。
今回の記事では、機能を停止・あるいは削除・アンインストールしてしまう方法、それからスタートアップ機能をオフにすることで、勝手に起動することを防ぐ方法をそれぞれご紹介していきます。
OneDriveを停止・アンインストールする方法
OneDriveを停止・アンインストールして無効化する方法について紹介していきます。
まず、Microsoftアカウントでサインインしてファイルを同期している場合は、OneDriveとのリンクを解除しておきましょう。サインインしていない・もともと使わない場合は基本的に関係ありませんが、念のため同様の操作を行っておくことをお勧めします。
OneDriveのリンク解除(停止)
![Windows10のタスクバー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/588/original.png?1539938924)
ない場合は、図ではOneDriveアイコンの一つ左にある「隠れているインジケータを表示」をクリックすると、表示されていないアイコンが出てくるので、そこも探してみてください。
![Microsoft OneDrive設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/589/original.png?1539939085)
「このPCのリンク解除」という箇所を探し、クリックします。
![Microsoft OneDrive設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/591/original.png?1539939205)
OneDriveのアンインストール
アカウントのリンクを解除したので、これで同期が停止しました。それでも更新などは自動で行われるので、パソコンの処理が重い原因となることもあります。
完全にパソコンから削除したい!というときには、アンインストールの手順を踏みましょう。
![画面左下のWindowsボタンを右クリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/592/original.png?1539940125)
ここから、「アプリと機能」を選び、クリックします。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/594/original.png?1539940362)
OneDrive関連フォルダの削除
アンインストールした後も、関連するフォルダなどはパソコンに残ります。全く使わないし、完全に削除してしまいたい方は、これより先の手順を実行してください。
以下のフォルダを探して、削除します。
・C:\Users\ユーザー名\OneDrive
・C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\OneDrive
・C:\ProgramData\Microsoft OneDrive
Cドライブ内は、プログラムデータフォルダ内など、システムの根幹をなすファイルが多数ありますので、十分注意して行ってください。
OneDriveに関連するレジストリを削除する
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/596/original.jpg?1539941227)
最後に、OneDriveに関連しているレジストリを削除すれば、キレイさっぱりOneDriveをパソコンから削除することが出来ます。
レジストリとは、Windowsの基本的な設定データのことです。
レジストリの操作を誤ると、最悪パソコンが壊れたり、インターネットに接続できなくなるなど取り返しのつかない不具合を引き起こしてしまう可能性があります。
レジストリの操作画面を開く際は、細心の注意を払ってください。
※自己責任となりますのでご注意ください。
![ファイル名を指定して実行](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/597/original.png?1539941814)
![「regedit」と入力](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/598/original.png?1539941979)
![編集タブから「検索」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/599/original.png?1539942126)
次の記号をそのままコピーし、「検索する値」の欄に張り付けてください。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/600/original.png?1539942262)
{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}
そして、「キー」「完全に一致するものだけを検索」のみにチェックをして、「次を検索」をクリックしてください。
検索した名前と全く同じフォルダが出てきたら、そのフォルダを右クリックして消去すれば完了です。
OneDriveが勝手に起動するのを停止する方法
勝手に起動させないというだけであれば、OneDriveの設定画面から行うことが出来ます。
![OneDriveの設定画面の「設定」タブ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/019/601/original.png?1539944026)
「WindowsにサインインしたときにOneDriveを自動的に開始する」のチェックをオフにすれば完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?OneDriveを非表示・無効にさせるための方法についてご紹介しました。
単に起動させないというだけであれば簡単に行うことができます。また、アンインストールもWindows 10では通常のアプリケーションと同様に行えばよいので、それほど難しくはないかと思います。
たいていの場合は、レジストリまで編集する必要はなく、アンインストールで解決することがほとんどですので、繰り返しになりますが、プログラムファイル内やレジストリを編集する際は、くれぐれも注意して行うようにしてください。