iPhoneの画面切り替え(マルチタスク)について
メールを作成中、本文にウェブページのアドレスをコピペしたい時などに、一度メールを保存してアプリを終了→ブラウザアプリを起動→メールアプリを起動→貼り付けという手順を行なっていたりしませんか?
実は、iPhoneでは画面をすぐに切り替えができるマルチタスクという機能があるんです。

複数のアプリを起動したまま、すぐに画面の切り替えを行うことができるのです。
このマルチタスク機能は、マルチウィンドウとも呼ばれています。
また、この画面切り替えをすれば、他の場面でもすぐにアプリを切り替えることができて、わざわざアプリを終了する必要がないのでスムーズです。設定不要でもあり、タスクバーのような役割をしてくれる機能です。
このページでは、そんなiPhoneのマルチタスクの方法と、アプリを完全に終了する方法についてご紹介していきます。
iPhoneの画面切り替え(マルチタスク)の使い方

ではさっそく、マルチタスクの使い方について知っていきましょう。
ホームボタンがあるiPhoneと、ボタンの無いiPhone X〜に分けてご紹介します。
いずれの場合であっても、起動してアプリを終了していないものが、マルチウィンドウに現れます。起動をしていないアプリは表示されませんので気をつけてください。
ホームボタンがあるiPhoneの場合

切り替え自体も非常に簡単で、設定も不要なのでとっても楽チンです。
iPhone X〜の場合

切り替えたいアプリをタップして、画面を切り替えます。
どちらの場合も可能な3D Touch

とっても簡単です。
他にもiPhoneには3D Touchという機能で便利な操作テクニックが存在しています。興味のある方はぜひ下記の記事を参考にしてみて下さい。
iPhoneの画面切り替え(マルチタスク)の使い方
- ホームボタンがあるiPhone: ホームボタンを2回連続で押す
- iPhone X〜の場合: 下から上へスワイプして途中で指を止める
- いずれの場合もホーム画面で左端の部分を深く押す3D Touchでも操作可能
Phoneの画面切り替え(マルチタスク)からアプリを終了させる

アプリ起動中にホームボタンを押して、画面を消していてもアプリ自体は終了していません。
終了させるには、タスクキルを行います。
アプリを完全に終了させることで、負荷をかけにくくしたりすることもできます。それに、マルチタスクを使用する時にも、見やすく使いやすくなります。
ぜひしばらく使わないアプリは終了し削除させておきましょう。
それぞれの、上でご紹介したそれぞれの方法で、マルチタスクを表示させます。

これだけで、アプリを終了し削除することができます。
タスクキルをすると、アプリ内に保存していないデータなどがある場合には、消えてしまう可能性もありますので気をつけておきましょう。
まとめ

ぜひ、手軽に使えるマルチタスクを、使いこなしましょう。
画面の切り替えは、何かと便利ですのでぜひ取り入れてみてください。タスクバーのような役割で、きっと便利になります。
基本的な操作で便利なLEDフラッシュライトの付け方についてを紹介している記事が下記にあります。あわせて読んでみてください。