Windows10の言語バーが消えた・表示されない
Windows10に切り替えたユーザーは、タスクバーにIMEのアイコンはあっても言語バーが表示されないことに違和感を覚えると思います。
また、表示されていたのにアップデートで表示されなくなってしまうこともあります。IMEパッドも表示されないので「IMEパッドを使って入力したい・文字を調べたい」という時に困ってしまいますね。
他にも現在の入力モードが日本語なのかアルファベットなのか分かりづらいデメリットもあります。
タスクバーから言語バー・IMEパッドが消えたように見えるのはWindows10のデフォルト設定が原因で、デフォルト設定ではタスクバーに言語バーが表示されないので消えたように見えるわけです。Windows10の設定を変更することで、言語バーを復元することができますので今回ご紹介していきます。
Windows10の言語バーの復元方法
それでは、Windows10の言語バーの出し方・復元方法を説明します。
デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックして、スタートメニューが表示されたら「設定」ボタンをクリックします。
「Windowsの設定」ウィンドウが表示されたら、「時刻と言語」をクリックします。
設定ウィンドウが表示されるので、左側メニューの「地域と言語」をクリックします。
ウィンドウ右側に地域と言語の設定が表示されます。下の方にスクロールすると「キーボードの詳細設定」項目が表示されるのでクリックしましょう。
キーボードの詳細設定メニューが開きます。入力方式の切り替え項目の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」のチェックボックスをクリックしてオンにし、続いて「言語バーのオプション」をクリックします。
テキストサービスと入力言語設定ウィンドウが表示されるので、「言語バー」項目の中の「デスクトップ上でフロート表示する」「タスクバーに固定する」のどちらかから好きな表示方法を選択したら「OK」ボタンをクリックしましょう。
これで言語バーを復元することができました。TextServicesFramework monitorがオフであることが原因の場合
上記の方法でタスクバーが復元できない場合は、TextServicesFramework monitorがオフであることが原因となっている可能性があります。
スタートメニューの「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを開き、「コントロールパネル」をクリックしましょう。
コントロールパネルが表示されるので、「システムとセキュリティ」をクリックしましょう。
もし表示方法がカテゴリ形式になっていない場合は、ウィンドウ右上に表示されている「表示方法」ボタンをクリックして変更しましょう。
システムとセキュリティの項目一覧が表示されるので、「管理ツール」をクリックしましょう。
管理ツール一覧が表示されたら、「タスクスケジューラ」をクリックします。
タスクスケジューラが表示されたら、画面上部メニューの「表示」をクリックして「非表示になっているタスクを表示」のチェックボックスがオンになっているかどうか確認します。オフの場合はオンにしましょう。
続いて、画面左側のタスクスケジューラライブラリを開き、「Microsoft」→「Windows」→「TextServicesFremework」の順にフォルダを開きます。
ウィンドウ中央に表示された「MsCtfMonitor」の状態が実行中でない場合、右クリックしてメニューの「実行する」をクリックしましょう。これで言語バーを表示させることが可能です。