iPhoneが勝手にスリープ解除する
iPhoneを使っていると勝手にスリープが解除され、ロック画面が起動していることはありませんか?
自動でスリープが無効になる設定があるの?自動でつくのをどうにかしたいとお悩みの方、実はiOS 10以降、iPhoneがスリープ状態になっている時、iPhoneを手前に傾けるとスリープが自動でオフになりiPhoneを起動させる機能が追加されました。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/030/796/original.jpg?1555243020)
傾けるだけで自動でスリープがオフになるのでスマートにiPhoneを起動させることができます。
しかし一方で傾けるだけでスリープが勝手に無効になる、ロック画面がつくことで困ることもあります。それは充電です。
ロック画面がついていると当然充電の減りが早くなります。なかには鞄のかなに入れていたのに気が付くとロック画面がつくので困っている方も。手前に傾けるとスリープが無効になり、ロック画面が起動される機能は一部の方にとってはいらない機能です。
iPhoneを傾けてもつかないようにしたい、設定の変更方法が知りたいという方のために今回はiPhoneが勝手にスリープ解除してしまう時の対処法について解説します。
iPhoneが勝手にスリープ解除する時の対処法
それではiPhoneのスリープを勝手に解除する機能「手前に傾けてスリープ解除」をオフにする方法を解説します。
![iPhoneの設定アプリの「画面表示と明るさ」を選択する画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/030/794/original.jpg?1555241936)
![「手前に傾けてスリープ解除」をオフにする画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/030/795/original.jpg?1555242398)
これでスリープのロックが傾けることでオフになる心配がありません。スリープが勝手にオフになって困っている方はぜひ設定を変更してください。
やっぱり「手前に傾けてスリープ解除」を使いたいと思ったら機能をオンにすれば手前に傾けてつくようになります。