読めない漢字や分からない漢字を調べたい
ニュース記事を読んでいたり、仕事の資料などを読んでいる時に「読めない漢字」が出てくることがあります。常用漢字出なければ分からないものはありますし、前後の文意から読み取れないこともあります。

特にビジネスシーンでは漢字によって意味が違ってしまうと、後々大きなミスに繋がることもあり困ってしまいますね。
また自分で入力したい時にも、困ってしまいます。
そこで活用したいのがiPhoneです。実はiPhoneでは、漢字が読めない時にぜひ使いたい調べ方があるのです。
今回の記事ではiPhoneでの「読めない漢字の調べ方」をご紹介していきたいと思います。ぜひ分からない漢字を読み取り、スムーズに難しい漢字を使いこなしましょう。
iPhoneで読めない漢字の調べ方

iPhoneを使って読めない漢字を調べる時には、主に2つの方法があります。
「手書き機能を使う」方法と「iPhoneの辞書機能を使う」方法です。
iPhone本体にある手書き機能を使えば、読めない漢字がある時に利用できるという利点があります。
iPhoneの辞書機能を使う場合、読みたい漢字が文字データであれば手軽にその読み方を調べることができます。
漢字が読めない時はぜひ使ってみましょう。それぞれの方法ごとにご紹介していきます。
手書き機能を使う方法
手書き機能だけでは漢字の意味を知ることはできません。文字データに変換することができる機能です。
手書き機能を使うには、キーボードの設定を変更する必要があります。設定変更と使用方法を見ていきましょう。





これで設定は完了です。
使い方


そこで「簡体手写」をタップします。

そこに直接分からない漢字を入力します。
今回は「あしのみじかいうし」を入力します。
入力すると自動で読み取り、②の部分に候補の漢字が表示されますので、入力したい文字をタップします。
これで、分からない漢字を文字データにすることができます。入力したり、選択→コピーしてWEB検索なども可能です。
次にご紹介する「iPhoneの辞書機能を使う」こともできますので、こちらで意味を調べることもできますよ。
iPhoneの辞書機能を使う
調べたい漢字が、画像ではなく文字データになっている場合に使える方法です。すぐに調べることができますので、ぜひ利用してみてください。

今回は「海」を調べます。
選択範囲を調べたい漢字のみに調節し、もう一度漢字をタップすると画像のように黒いバーが表示されます。
バーの中の調べるをタップします。
この画面の下にも、海に関連しているものが表示されていて便利ですよ。
すぐに使える方法なので、文字データを調べたい時に使いやすいです。
iPhoneで分からない漢字の調べ方

分からない漢字を調べる時には、辞書アプリを使うのが便利です。
簡単に調べることができますし、漢字の詳しい意味や読みもわかります。
iPhoneで使えるオススメの漢字辞書に関することは、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
今回の記事では、この記事の中で紹介しているアプリ「漢字検索」をピックアップして、使い方をご紹介します。
以下のApp Storeページからダウンロードが可能ですよ。無料なので利用しやすいです。

ここに分からない漢字を入力すると、自動で読み取り、候補を表示してくれます。
今回は「いち」を検索します。
するとこのように詳しく表示してくれます。
画数・音読み・訓読み・英訳も同時に表示してくれるのも嬉しいポイントです。
すぐに検索することができます。