漢和辞典・漢字辞書アプリ
普段仕事や勉強の際に手軽にわからない漢字をパッと調べたくなったことはありますか?

さすがに、重い紙の漢和辞典・漢字辞書を外出するときに持っていくのは肩も凝るので無理があります。
街で見かけた看板、電車の中の広告やサイトのニュース。漢字は私たちの日常生活でいたるところにあふれています。
そんな時にスマホの無料漢字アプリは、気軽にわからない漢字を調べられます。検索機能によっては手書きで調べられて辞書よりも楽に読み方や正しい書き方の手順が解説されています。

さらに、スマホの漢和辞典・漢字辞書アプリは紙の漢和辞典・漢字辞書と違い、漢字アプリによってはクイズ形式の物もあるので、通勤中など場所を選ばずにいつでも漢字の勉強ができます。
そして、小学生や中学生別の漢字アプリがあるのでその学年に合わせた勉強ができ正誤がすぐに分かるため、一人で勉強が進めます。
さらに、漢字アプリの中には熟語の検索もできるものがあります。漢和辞典ですと字が小さいことが多いですが、アプリですと大きく表示されているために見やすいです。
手書き辞書のアプリが多いので、入力する手間が省けて使いやすいのも特徴です。最後に、便利性以外に何千円もする漢和辞典に比べ、アプリは無料の物も多くお財布に優しいです。

ご紹介する人気アプリ5選の特徴を把握してニーズに合うものをApp Store でダウンロードしインストールをして下さい。
今回ご紹介するアプリは無料ですが、中には特定の機能を使う場合に課金する物もありますのでご注意して利用して下さい。
(または、広告なしをご希望の場合は有料版をご購入ください。)
では、人気のiPhoneでおすすめの漢和辞典・漢字辞書アプリ5選!について紹介していきます。
iPhoneでおすすめの漢和辞典・漢字辞書アプリ5選
それではiPhoneでおすすめの漢和辞典・漢字辞書アプリ5選を紹介していきます。
常用漢字筆順辞典【広告付き】
常用漢字筆順辞典【広告付き】は筆順と読みを高速に調べる事ができるアプリです。iPad Appも提供されていて、広告の表示を無しの場合は有料の600円 となります。

常用漢字筆順辞典ではは文字を画面上になぞり検索をします。読み方がわからない場合に助かりますね。
そして、読み方以外に漢字、カタカナと平仮名の筆順を覚えられるので、勉強になります。
美しく字を書くには筆順の欠かせません。大人だけでなく小学生のお子様の勉強に活用できます。漢和辞典と違い大きな字がかけるので、見間違いもなく素早く検索・索引ができます。

簡単検索では、手書き辞書のため画面に指で直接漢字を書きこめば字が上部に表示されます。
漢字、カタカナと平仮名が書けます。

索引では、調べたい漢字または読みを入れて下さい。
または表示されている字の候補をそのままタップして下さい。

検索結果は音読み、訓読みが上部に表示されています。
そして正しく書き方の文字をなぞると赤い丸が出ます。
- 画面に指で直接漢字、カタカナやひらがなを書きこめば字が表示されます。 漢字、カタカナと平仮名の筆順が学べます。 正しく書き込むと赤い丸が出ます。
- 漢字、カタカナと平仮名の筆順が学べます。
- 手書き辞書のため、正しく書き込むと赤い丸が出ます。
漢字検索

「漢字検索」は、手書きで漢字を検索が出来るだけでなく英語訳もあります。部首と画数から検索しなくても手書きで検索できるのは大変便利です。
漢字検索はiPad Appも提供されていて広告の表示を無しの場合は有料の 120円 をダウンロードとなります。
検索・索引から、スーパー大辞林とウィズダム英和辞典/ウィズダム和英辞典の結果が見れます。二つの辞書を見比べて、漢字などの知識が深まるので小学生など学生さんの勉強に役立てると思います。
一番左の漢字をタップして文字をなぞりながら書くと、検索結果の候補が表示されます。
こちらを続けてタップすると、読み方、画数、学んだ学年に書き方がアニメーションで表示されます。
単語の項目では検索バーのところに入力をするとその言葉に関係した文章が日本語と英語で表示されます。

フィルターの項目は部首、画数に学年と別れており。手書きで漢字を書こうにも思い出せない時に活用できます。
- 書き方がアニメーションで見られて筆順が分かりやすい。
- 検索結果に英語での訳もある。
- 書き方を忘れた時はフィルターを使いましょう。
小学生の漢字 − その字は習った?

「小学生の漢字」は小学生1~6年生、中学生と人名漢字が搭載されている優秀な人気の学習アプリです。
手書き辞書のため、手書き文字入力にも対応していますので、読み方がわからないときは画面をなぞって書いてください。
検索・索引した漢字の書き順も教えてくれるので正しい漢字をご自宅で学べます。漢字などに慣れていない小学生は手書きのアニメーションでより分かりやすく覚えられます。
また、子供の学年が何を学んでるか確認も一瞬でできるので持っていると勉強のお手伝いがしやすいです。
一番左の漢字をタップして文字をなぞりながら書くと、上の方に青い文字で検索結果が表示されます。
こちらを続けてタップすると、読み方、画数、学んだ学年に書き方がアニメーションで表示されます。
学年別の項目では小学1~6年生、中学生と人名漢字と分かれています。
タップするとその学年に学んだ漢字が表示されています。
画数別では1~30画あり、勉強をする際に調べやすいよう一覧に漢字が出されています。
部首別では読み方が書かれています。タップをするとその部首の漢字が画で分かれ表示されます。
- 小学生1〜6年生、中学生と人名漢字が搭載されている学習アプリ。
- 漢字の書き順も教えてくれるので正しく書ける。
- 学年別に学んだ漢字が見やすい。
漢字読み方検索 - 手書き漢字読み方検索辞典

「漢字読み方検索」では漢字、カタカナやひらがなを四角いマスの中になぞりを候補に現れた文字をタップするだけで、読み方や熟語が表示されます。
さらに、おすすめな機能が3種類のサイトからお好きなWeb辞書、goo辞書、Yahoo!辞書とウィクショナリーから親切に選べることです。
特定の辞書が好きな方には嬉しいですよね。ちなみに、熟語を検索する際は二文字以上の方が検索しやすいです。予測変換では漢字1文字以上に対応しています。他に、小学生など国語のテストがある時に熟語の勉強に活用ができてオススメです。
検索操作を簡単にまたは、熟語を勉強したい方など構成はシンプルなアプリですが機能は優れています。

左側の三本線を押しますと、基本的な使い方を一番左から選ぶと親切に解説が表示されます。
初期に一度読んで見てもいいですね

検索結果は一番下に表示されます。候補が多い場合は右左に動かし選んでください。

熟語の候補も手書き検査後に出てきます。
青い枠に書かれている矢印を押すと文章が表示されます。

左側の三本線を押しますと下の赤い枠からお好きな辞書が選べます。
候補は, goo辞書、Yahoo!辞書とウィクショナリーです。
- アプリの使い方が丁寧に解説されている。
- 手書き辞書のため、読めなくても漢字を調べられる。
- お好きなWeb辞書を3サイトから選べる。
パーツで漢字検索

「パーツで漢字検索」は通常の手書きと違い、検索がパーツ検索、部首検索、画数検索と3種類の方法から漢字が探せます。
手書きをしようにも、漢字全体を思い出せない、または読めない時にオススメです。
また、パーツ検索から様々なパーツを組み合わせられるにで新しい漢字を知ることにもなるで楽しめます。ロックされてない感じでは丁寧に、基本の読み方以外にUnicode、JIS水準/コードなども表示されています。

何画も組み合わせらるので漢字が探しやすいですし、遊べて面白いです。



漢字検索では習った学年も見れるのでお子様の学年お漢字も分かりとても便利です。
- パーツ検索では何画も組み合わせらるので漢字が探しやすい。
- 画数検索では34個までの漢字が搭載されています。
- 漢字検索では習った学年も見れます。
まとめ
iPhoneでおすすめの漢和辞典・漢字辞書アプリ5選!いかがでしたでしょうか。重い辞書を持ち歩く必要もなく必要な時にすぐに検索できて便利です。手書き辞書なら入力する面倒もありません。
オフライン環境でも利用できるので、飛行機モードにしてお子様にiPhoneを安心して渡せます。

記事内で紹介した人気のダウンロードアプリを使うことで、検索や勉強ができるのでぜひご利用してみてくださいね。