iPhoneでExcelファイルは開ける?
皆さんが普段Excelファイルを開こうと使用している端末は何でしょうか?

おそらくパソコンという方が非常に多いと思いますが、実は皆さんが日頃お使いのiPhoneでも、Excelファイルを開いて閲覧、編集することができます。
本記事では、iPhoneでExcelファイルを使うためのアプリの紹介と、どのような作業ができるのかについて解説していきます。
Excelファイルを開いて閲覧するためのアプリをご紹介
Microsoft Excel
iPhoneでExcelファイルを使うためのツールとして「Microsoft Excel」があります。こちらはMicrosoftの公式アプリです。
ただし完全無料のサービスではなく一部機能が有料となりますので、その点については後ほど解説します。

下記リンクからアプリをiPhoneにインストールしてください。そして「Microsoftアカウント」を作成しサインインしましょう。
Googleスプレッドシート
またその他にも、Microsoft公式アプリではありませんがExcelファイルを閲覧・編集できるツールとして「Googleスプレッドシート」があります。
編集、保存を行ったファイルをGoogleドライブへアップロードすれば他のユーザーと簡単にファイルの共有ができるため、非常に便利です。Googleスプレッドシートは基本的に無料で使える点も嬉しいですね。

本アプリをiPhoneにインストールして使用してください。
「Googleアカウント」を作成しログインしましょう。
Excelファイルが開けない場合
ご紹介したMicrosoft Excel、Googleスプレッドシートはとても便利なアプリなのですが、メール添付されたExcelファイルなど、時々開けないExcelファイルにあたってしまうことがあります。
そんな時にオススメなのが「Dropbox」です。

本アプリをiPhoneにインストールして使用してください。
「アカウント」を作成しログインしましょう。
Dropboxとは動画、音声、画像ファイルなど様々はファイルを保存することができるクラウドストレージのアプリです。
このアプリに開けないExcelファイルを一度格納すると、iPhoneでファイルを閲覧することができるようになります。
急遽出先でファイルを確認しなくてはならないのに開けない!といった場合など、とてもありがたい機能ですね。こちらも無料で使用することができます。
iPhoneのExcelアプリは有料版を買うべき?
ではMicrosoft Excelアプリには無料版、有料版がありますが違いは何なのか、そして有料版を買うべきなのかという点を説明していきます。
無料版Excelアプリで出来ること

複数のテンプレートから選択することができます。作成したファイルはもちろん保存も可能です。

こちらは「空白のブック」新規作成画面です。
・右上のマークについて
虫眼鏡マーク:文字の検索
矢印マーク:他ユーザーとの共有
…マーク:印刷、メール添付送信、PDF変換など
・左下のマークについて
表マーク:シートの追加
などの操作が可能です。

7つのタブから各機能を使うことが可能です。
- ホーム:フォントの大きさ、フォントの色、フォントの書体、罫線、塗りつぶし、文字位置、セルの結合、文字列の折り返し、文字列の方向、表示形式、行列の挿入と削除、行列の高さと幅の設定など
- 挿入:表、写真、図形、テキストボックス、グラフ、コメント、リンクなどの挿入
- 描画:オブジェクトの選択、マーカーを選択して描画
- 数式:各関数の挿入
- データ:並べ替え、フィルター
- レビュー:コメントの挿入
- 表示:画面表示設定、ズームイン、ズームアウト、ウィンドウの固定

「…」を押した後「コピーを送信」を選択します。

有料版Excelアプリで出来ること
有料版Excelアプリで出来ることをまとめました。
- ピボットテーブルのスタイル・レイアウトのカスタマイズ
- 塗りつぶしの色の調色
- ワードアートの挿入・編集
- 影や反射のスタイルを画像に追加
- グラフ要素の追加・編集
結論
上記のように、実は普段パソコンで使用しているほとんどの機能を無料版アプリで使うことができます。iPhoneで本格的にExcelファイルを操作したい方でなければ、基本的には無料版で十分満足できると思います。
iPhoneでExcelファイルが使えることを知らなかった方は、これを機に無料アプリの魅力を是非体感してみてはいかがでしょうか。