Wordで原稿用紙に設定する方法をご紹介!【作文用紙/句読点】

Wordで原稿用紙に設定する方法をご紹介!【作文用紙/句読点】

Wordの設定で原稿用紙にできる機能があります。文書を作りやすく、確認も容易になります。ビジネス文書の他にも、作文用紙にしたり、チラシや他の執筆作業でも役立ちます。Wordで原稿用紙に設定する方法と、快適に使うための注意点についてご紹介します。


目次[非表示]

  1. Wordで原稿用紙に設定する際の注意点
  2. Wordで原稿用紙に設定する方法
  3. Wordの原稿用紙を解除する方法
  4. まとめ

Wordで原稿用紙に設定する際の注意点

こちらがWord原稿用紙に設定した画面です。

Wordで原稿用紙に設定すると、幾つか制限も課されますので、注意点を挙げてみます。
制限のある機能には、フォント、ページ設定や段落設定、ヘッダーとフッターがあります。

フォントサイズの変更や、ヘッダーとフッターは挿入できません。
また、ページ設定は余白や段組みができない、段落はインデントはできますが段落間の設定はできない、という点があります。

こちらを踏まえて、原稿用紙の設定にしてみましょう。

Wordで原稿用紙に設定する方法

Wordで原稿用紙に設定する場合、スタイルや文字数、向きや文字数などを決められます。

レイアウトタブの、原稿用紙設定をクリック
レイアウトタブの、原稿用紙設定をクリックします。
原稿用紙の種類を選択
こちらの原稿用紙設定が表示されます。
スタイルの▼をクリックし、原稿用紙の種類を選択します。
ここでは、「マス目付き原稿用紙」が選択されています。
印刷の向きを縦のままだと横書きに、印刷の向きを横にすると、縦書きになります。
下線付き原稿用紙
これは、スタイルを下線付き原稿用紙にしたものです。
便箋のように線を引けます。
文字数×行数の調節
スタイルの下にある、文字数×行数で調節できます。
20×10、20×20というように設定できます。

行末の句読点の設定方法

原稿用紙の設定にすると、行末の句読点は線を越えて余白に表示されます。
それを、全て句読点が原稿用紙内に表示されるよう設定できます。

原稿用紙から出ている句読点
こちらは、句読点が原稿用紙から余白へ出ている状態です。

①先程と同じように、レイアウトタブの原稿用紙設定をクリックします。

句読点のぶら下げを行うのチェックを外す
②「句読点のぶら下げを行う」のチェックを外します。
句読点が行頭にある原稿用紙
最後の文末を見ると、句点が余白にではなく、次の行頭にあります。
句読点の設定で、どちらにでも表示させることができます。

Wordの原稿用紙を解除する方法

続いて、Wordの原稿用紙を解除する方法について解説します。
レイアウトタブの「原稿用紙設定」をクリックし、スタイルを変更すると解除できます。

原稿用紙設定から「原稿用紙の設定にしない」に設定する
スタイルの▼をクリックし、「原稿用紙の設定にしない」にして、OKを押します。
原稿用紙設定を解除したWordの文章
原稿用紙の設定を解除すると、通常の文章に表示が戻ります。

まとめ

ご紹介したように、Wordの原稿用紙を設定することで、様々な文書に使用できます。
これから文書作成時や確認など、活用していきましょう。


関連記事