日本語IMEの再インストール方法したいケース
パソコンで日本語入力がスムーズにいかなくなることがあります。
通常通りに日本語入力ができない、あるいは文字の表示に時間がかかってしまうということが起こると大変困りますよね。
原因は、Windowsに搭載されているMicrosoft IMEのことがあります。
その場合、日本語IMEを一度アンインストールしてから再インストールすると解決できます。
この記事では、日本語入力がおかしい時に、日本語IMEを再インストールする方法をご紹介します。
日本語IMEの再インストール方法
日本語だけを通常使用している方は、日本語IMEを削除した後、再インストールをする時に英語の画面を見ながら操作できるように、先に英語IMEをインストールすることをお勧めします。
そちらも併せてご紹介していきます。
「スタート」→「設定」をクリックします。
「Windowsの設定」で「時刻と言語」を選びます。
「地域と言語」または「言語」で、「言語を追加する」をクリックします。
「英語」を選択し、「次へ」を押します。
「言語パックをインストールし、Windowsの表示言語として設定する」にチェックを入れ、「インストール」をクリックします。
「優先する言語」で日本語を「削除」して閉じます。
パソコンをサインアウトします。
パソコンにサインインすると英語で表示されています。日本語IMEがアンインストールされ、英語に設定されました。
ここから、日本語IMEを再インストールします。
「スタート」→「設定」をクリックします。
「Windows settings」で「Time & Language」をクリックします。
「Language」の「Add a language」で日本語を選び、「Options」でダウンロードができます。
「Next」と表示されたらクリックし、英語の時と同様にインストールしていきます。
「Install language pack and set as my Windows display language」にチェックを入れ、「Install」をクリックしてインストールします。
「Language」の「Windows display language」が日本語になります。
「Spelling, typing, & keyboard settings」をクリックします。
「Typing」で「Advanced keyboard settings」を選びます。
「Japanese - Microsoft IME」を選び、クリックします。
「Japanese - Microsoft IME」に設定されました。
「×」をクリックして閉じます。
「スタート」→「
」→「サインアウト」します。これで、日本語IMEを削除し、再インストールした後、規定を日本語の設定にできました。