iPhoneのポートレートモードがすごい!

さらに進化し続けるiPhone!いろいろな機能がどんどん実装されていきますが、中でも注目なのはやはりカメラではないでしょうか。
画質はもちろんなのですが、iPhone7plusから導入された『ポートレートモード』のクオリティが高い!ということで当時注目を集めました。
ポートレートモードって?

実際、ポートレートとはどのような意味なのでしょうか。
一眼レフではいろいろな写真の撮り方をでき、中でも人物や特定の物に焦点を当てて背景ぼかすという方法が良く使われます。
そうすることによって、人物(もしくは特定の物)に注目をさせることができますよね。
ポートレートモードでは、一眼の方法とは違うものの、ほぼ同じように撮影することができます!
ポートレートモードが使える機種
その後の機種にもこの機能はついていますので、現在ポートレートモードが利用できる機種は、
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
しかし、Xと同じタイミングで発売されたiPhone8にはポートレートがないので注意してください!
iPhoneのポートレートモードの使い方
それでは実際にiPhoneのポートレートモードを使ってみましょう!
ポートレートモードで撮影する

まずは内蔵されいる『カメラ』アプリを開き、右にスワイプして『ポートレート』のモードに切り替えます。
次に、ピントを合わせたい人や物などの被写体を選びましょう。
カメラを向けてみて別の物に焦点が合ってしまった時は、自分が撮りたい対象のものをタップすることで合わせることができます。

「被写界深度コントロール」でボケ具合を調整する
最新のiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRでは、『被写界深度コントロール』という新な機能が追加されました!
この機能を使うことで、写真を撮影した後のぼけ具合の調節をすることが可能になりました♪


すると『被写界深度コントロール』の項目がありますので、メモリをいじって好きなぼかし具合になるように変更しましょう!
ポートレートモードの解除方法
ポートレートモードで撮影した写真は、後から簡単に通常の写真に戻すことが可能です。
写真アプリを開いてポートレートモードを解除したい写真を開き、先ほどと同じようにして編集画面にいきます。

今は黄色くなっている状態なのですが、ここを1度タップすると…

iPhoneのポートレートモードの注意点
iPhoneのポートレートモードで写真を撮影する際には、以下のことに気をつけましょう。
境界が曖昧だとあまり効果が出ない
撮影する際には、対象の人や物をしっかりと決めることが大事です。
ですが、その対象のもの自体の輪郭が曖昧だったり、背景が複雑、境界が曖昧だとどうしてもうまくぼけずに良い効果が出ないということになってしまいます…。
例として、
- 暗い場所
- 植物
- 反射物
被写体からある程度距離を取らなければならない

ですので近いところにあるものを撮影しようとすると、近すぎて対象のものがわからなくなってしまい、『離れてください』という表示が出てきてしまいます。
ポートレートモードで撮影をする際には、ある程度距離が取れるところにあるものを対象にし、背景がぼけているかを確認してからシャッターを押しましょう!
被写体が近すぎるまま撮影をしてしまうと、通常のモードを同じままの写真になってしまうため注意が必要です。