Windows10のクリーンブートとは?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/044/827/original.png?1576039287)
Windows10には、「クリーンブート」という起動方法があります。クリーンブートとは、Windows上で実行されている常駐プログラム・常駐サービスをWindowsのものに限定した状態でWindowsを起動することを指します。
OSのアップグレードやWindows Updateが成功しない場合や、常駐プログラム・常駐サービスの噛み合わせ・競合によるトラブルが起きてしまってシステムエラーを起こす場合などに、クリーンブートを使用することでトラブル診断を行いやすくなります。
この記事では、Windows10のクリーンブートの実行方法についてご紹介していきます。
セーフモードとの違いとは?
同じようなトラブルが発生した場合に、Windows10以前から使われている「セーフモード」というものがありますね。セーフモードとクリーンブートの違いについて説明します。
セーフモードはWindowsの一部機能を実行せずに起動するモードです。セーフモードでWindowsを起動すると、問題が発生している機能をスキップして起動するので該当の機能を削除したり修復するといったことが行えます。セーフモードには「ネットワークあり」・「セーフモードとコマンドプロンプト」・「ドライバ署名を強制的に無効にして起動」・「起動時のマルウェア対策を無効化して起動」・「障害発生後の自動起動を無効化して起動」といったオプションもあります。セーフモードは、ブートオプションからセーフモードを選択するだけで簡単に起動することができます。
一方クリーンブートは、Windowsの機能だけで起動する方法で、トラブルがあった際にWindowsのシステムに問題があるのか・Windows以外のプログラムやサービスに問題があるのかを切り分けて診断するのに用いられます。クリーンブートは手動で設定しなければいけないため、起動までの準備がセーフモードに比べると大変です。
Windows10でクリーンブートする方法
それでは、Windows10のパソコンでクリーンブートする方法を説明します。
![「Windowsキー+Rキー」の同時押し→「ファイル名を指定して実行」→名前入力欄に「msconfig」と入力→「OK」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/044/823/original.jpg?1576038860)
![「スタートアップ」タブをクリックして「タスクマネージャーを開く」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/044/824/original.jpg?1576038922)
![全てのサービスを無効にする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/044/825/original.jpg?1576038977)
![「サービス」タブの「Microsoftのサービスをすべて隠す」のチェックボックスをオンにし、「すべて無効」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/044/826/original.jpg?1576039070)
「システム構成の変更を有効にするには、再起動が必要な場合があります」と、再起動を要求するウィンドウが表示されます。「再起動」ボタンをクリックしてパソコンを再起動することで、Windows以外のサービス・常駐プログラムが起動しない「クリーンブート」で起動することができますよ。
クリーンブートから元の設定に戻すには、再度システム構成ウィンドウを開いてクリーンブートを行う前の設定に戻せばOKです。